※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
こ検定資格の口コミは良い?悪い?評判が良い資格なのか検証!

ねこ検定資格の口コミは良い?悪い?評判が良い資格なのか検証!

猫への理解を深めて猫との生活をより豊かにするための検定試験「ねこ検定」。

2017年にねこ検定実行委員会が開始した、猫の知識や技能を評価される資格です。

猫好きの間で人気を集め、2023年9月には受験者数が22,222人を突破し話題になりました。

愛猫のため、自分のために挑戦してみたい方は多いでしょう。

しかしまだ比較的新しい資格ということもあり、口コミや評判を聞く機会があまりありません。

勉強を始めてから「あまり評判の良くない資格だった…」と失敗しないように、事前に評判の良し悪しを知りたいですよね。

実際の検定試験を受けた方は、どのような感想をお持ちなのでしょうか。

今回の記事では、ねこ検定を受講した方の口コミを集め、評判が良い資格なのか検証します。

具体的にどんなポジティブな意見、ネガティブな意見があるのかご紹介したいと思います。

ねこ検定の資格を取るべきか迷っている方も、実際に受験した方々の意見を見れば、取るべきか判断しやすくなるでしょう。

ねこ検定資格の評判は?

ねこ検定資格の評判は?

猫を飼う人が増え続けている猫ブームの中、ジワジワと人気が上がっている「ねこ検定」。

しかし、2017年に始まったばかりで、検定試験も年に1回だけということで、またあまり知名度は高くありません。

実際、どんな評判がある検定試験なのでしょうか。

ねこ検定資格の口コミは良い?悪い?

猫に関する知識が問われる資格ということはわかっても、具体的にどのようなメリットデメリットがあるのかがわかりにくいですよね。

ねこ検定の勉強をした方や、検定試験を受けた方はどのような感想をお持ちなのでしょうか。

良い口コミは多いのか、悪い噂などはないのか把握しておきたいですよね。

ねこ検定はどんな人に向いている?

ねこ検定は、実際にどんな人が受験しているのでしょうか。

猫資格は、初心者向けのものから、動物病院などで活かせるような専門的なものまで様々です。

勉強を始めてから「自分には向いていない知識ばかりだった…」などの失敗がないように、どんな人に向いている猫資格なのか把握しておきたいですね。

ねこ資格に興味があっても、このように評判の良し悪しや、実際に口コミがわからないと不安ですよね。

反対に口コミを見て納得できる内容であることがわかれば、前向きに勉強をスタートさせられるでしょう。

次の章では、ねこ検定の評判について見ていきたいと思います。

ねこ検定は評判が良い資格!口コミ内容をご紹介

ねこ検定は評判が良い資格!口コミ内容をご紹介

猫好き大注目の「ねこ検定」ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。

当サイトは、SNSや口コミサイト、さらにねこ検定公式サイトの口コミなどをリサーチし、信憑性の高い情報をピックアップしました。

当サイトの見解と交えてご紹介していきたいと思います。

しかしその前に、簡単にねこ検定についてご紹介したいと思います。

概要がわかっていないと、口コミ内容を見てもわかりにくいかもしれませんので、チェックしておいてくださいね。

資格名 ねこ検定
認定機関 ねこ検定実行委員会(神保町にゃんこ堂)
学習方法 テキスト学習(独学)
受験資格 初級・中級:なし 上級:中級合格者
受験方法 会場試験(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)
オンライン試験
受験料(税込) ・初級4,900円
・中級5,900円
・上級7,200円
・初級・中級の併願:9,600円
・中級・上級の併願:11,600円
合格基準 100問中70問程度
試験日程 年約1回

ねこ検定は、ねこ検定実行委員会が、「神保町にゃんこ堂」という書店と協力し実施している検定試験です。

2017年3月に第1回目の試験が行われ、その後、毎年約1回ずつ試験が実施されています。

市販されている公式本を購入して勉強し、検定試験を受ける流れです。

専門学校や通信講座で勉強するような猫資格とは違い、独学で取得を目指す猫資格になっています。

通信講座の受講料などがかからないので、テキスト代と受験料だけで良いところが魅力ですね。

試験会場は札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の他、オンライン試験も実施しているので、全国どこからでも受けることが可能です。

初級、中級、上級に分かれており、上級を受験するためには中級に合格する必要があります。

初級は猫に関する基礎知識、中級はより深い知識やスキル、上級レベルは、専門的な知識やスキルが問われます。

それではこのような内容を踏まえて、口コミ評判を見ていきましょう。

ねこ検定資格のポジティブな口コミ

ねこ検定資格のポジティブな口コミ

まずは、ねこ検定資格を受けた方の良い内容の口コミから見ていきましょう。

何件もの口コミを調べた結果、ネガティブな内容はごく一部で、ほとんどがポジティブな内容でした。

悪い噂などの心配はなく、評判の良い資格と言えるでしょう。

それでは、具体的にどのような内容の口コミがあるのか見てきましょう。

①愛猫のために必要な基礎が一通り学べる

ねこ検定は、「猫と一緒に過ごす時間をより豊かにすること」を目的に始められた検定試験です。
試験ではそのために必要な猫知識が問われます。

愛猫のために必要な知識が一通り学ぶことができるので、日々の愛猫のお世話に非常に役立つでしょう。

猫を飼う上で必要な基礎知識を学べて良かったです。
責任をもって愛猫と暮らすために猫知識を深く学びたいと思い勉強しました。

猫を長年飼っていても、基本的な猫知識がわかっていないことは少なくありません。

この資格の初級編では、以下のような基礎知識からしっかり勉強することができます。

  • 猫の生態(猫の体の構造、身体能力、妊娠、出産、子猫の成長など)
  • 猫の暮らし(基本行動、気持ち、ケア、健康チェック、暮らしの変化)

改めて基礎知識を学ぶことで、愛猫との正しい付き合い方が見えてくるでしょう。

「猫について改めて基礎から学びたい」「猫と暮らす上で知っておきたい知識を一通り身に着けたい」という方におすすめの資格です。

②猫を迎える時に役立つ

猫資格の中には、すでに猫を飼っている人や、猫関連の仕事をしている人に向けた上級者受けの資格もあります。

しかしねこ検定は、これから猫を飼う人、猫を飼いたいと思っている方にもピッタリ。

猫の一日や過ごし方、猫の受け入れ方など、迎える時に役立つ知識を網羅的に学ぶので、自信をもって猫を迎えることができるでしょう。

猫を飼い始める前の自信に繋がりました。
猫を迎えた時の体調管理や環境作りに活かせるように検定試験を受けました。

 

猫を迎える準備として猫を知るために勉強しました。

 

飼い始めた保護猫と仲良くなるために受験しました。

初めて猫を飼い始める時には、ちゃんとお世話ができるか不安になりますよね。

でも、通信講座を受講して勉強するのはハードルが高い…という方でも気軽にチャレンジできる検定試験と言えます。

猫を迎えるために、しっかり勉強ができて、さらに資格も取れたら一石二鳥ですね。

「猫を迎える前に独学で何か勉強したい」という方におすすめの検定試験です。

③幅広い猫知識が学べる

犬猫やペット全般に対応した資格はたくさんありますが、猫に特化した資格はあまり多くありません。

ねこ検定は、もちろん猫に特化した内容なので、猫について幅広い知識をとことん勉強することができます。

この幅広く学べるところも、ねこ検定の評判の良さに繋がっていると言えるでしょう。

猫について幅広い知識が身について満足しています。
普通に生活していたら知ることができない猫知識を学べて有意義でした。
猫の歴史を学ぶことで猫への見方が変わりました。
検定で学んだ猫の歴史などを会話の中で披露しています。
猫の生態、歴史、文化など幅広く学べました。

ねこ検定では、猫の生態や健康などに関することだけでなく、歴史や文化など、より広い範囲の知識まで学ぶことができます。

例えば、以下のような項目があります。

  • 猫の起源
  • 猫の歴史
  • 猫の文化
  • 猫の生態
  • 猫の行動や性格
  • 猫のケア
  • 猫の健康
  • 猫に関する商品やサービス
  • 猫関する法律や倫理
  • 猫に関する研究や教育

一部を取り上げただけでも、かなりの充実度ですよね。

猫好きの方には興味のある知識ばかりなので、楽しく猫知識を深めることができるでしょう。

「猫のお世話だけでなく幅広い知識を勉強してみたい」という方は、ねこ検定がおすすめです。

④学んだことを実践しやすい

前述したように、ねこ検定では、猫の歴史や起源など、興味深い知識を勉強します。

しかしそれだけでなく、実用的な知識もたくさん勉強することができます。

口コミを調べてみると、学んだことが実践しやすいと評判になっていました。

災害時対応など実践的な部分もあり役に立つ資格だと思います。
知らない病気のことなど、役立つことばかりでした。
知識を得られて、さらに実生活にも活かせる嬉しい検定だと思います。

 

学んだことはすぐに実践しています。

ねこ検定を受験した方の多くは、猫を飼っている方、これから迎える方は多く、実践しながら勉強している方が目立ちました。

「愛猫に手伝ってもらいながら認定試験に挑みました」というSNSの投稿も見られました。

猫の歴史や文化を学ぶのも楽しいですが、やはりせっかく勉強するなら愛猫にすぐに活かせることを学びたいですよね。

ねこ検定は実践的な猫資格なので、楽しく勉強することができるでしょう。

「知識を学ぶだけでなく実践的な勉強がしたい」という方に向いている猫資格ですね。

⑤猫の気持ちがわかるようになる

実践的な猫資格と言えるねこ検定。

具体的にどんなことに役立つのでしょうか。

まず多かった意見が、猫の気持ちがわかるようになるということです。

猫の気持ちになって向き合えるようになった気がします。
愛猫の動きで感情を読み取れるようになりました。
猫ともっと仲良くなれたような気がします。
愛猫が自分にすり寄ってくることが増えました。
猫の目線になれて、愛猫と楽しく過ごしています。

ねこ検定を受けたことで、猫の気持ちを理解できるようになっていることが伺えますね。

この資格は、「猫のことをもっと理解したい」という方に向けた検定試験です。

  • 猫の鳴き声を聞き分けられるようになりたい
  • 猫の目線で世の中を見てみたい
  • 猫の気持ちに寄り添いたい

このような方に向けた知識を学べるところが、ねこ検定の魅力です。

「猫ともっと仲良くなりたい!」という方に嬉しい猫資格と言えますね。

⑥猫の健康管理に役立つ

ねこ検定では、猫の気持ちだけでなく、健康管理に役立つ知識も身に着きます。

猫の平均寿命は年々長くなっており、長生きする猫が増えています。

しかし愛猫に長生きしてもらうためには、正しく健康管理することが大事です。

ねこ検定は、愛猫の健康管理に役立つ知識もしっかり学べるメリットもあります。

病気予防や予防接種についてきちんと理解することができました。
獣医さんの話が理解できるようになり、質問もできるようになりました。
勉強した内容は猫の心身の健康のために役立っています。

愛猫の健康管理に役立てている方が多いことが伺えますね。

ねこ検定では、猫の健康、健康チェック、病気などの知識が問われます。

さらに、猫の気持ちを理解し、ストレス予防などの心のケアの知識が問われるのも特徴です。

3人目の方の口コミにあるように、心身の健康維持に役立つところが、ねこ検定の魅力と言えますね。

「愛猫の健康管理に役立つ勉強をしたい」という方は、ねこ検定が役立つでしょう。

⑦猫好きとして認められる

ねこ検定は、愛猫に活かせる知識を幅広く学ぶことができる実践的な資格と言えます。

そして同時に、猫好きとして認められる資格でもあります。

ねこ検定のキャッチコピーは「あなたを猫好きとして公式認定します!」。

どんなに猫好きでも、それを形にすることはなかなか難しいですよね。

ねこ検定に合格することで、猫好きとして公式に認定してもらえることは、愛猫家によって非常に嬉しいことですね。

猫好きとして認められるために検定試験を受けました。

このような口コミもありました。

また、ねこ検定は、初級、中級、上級に分かれていますが、初級を取ったら次は中級、上級を目指したいという口コミも目立ちました。

 

ここまで、ねこ検定のポジティブな口コミをご紹介してきました。

評判が良く、メリットが多い猫資格であることがおわかりいただけたと思います。

ねこ検定のメリットはこちらの記事「猫検定とはどんな資格?メリットはある?」で詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

ねこ検定資格のネガティブな口コミ

ねこ検定資格のネガティブな口コミ

評判の良いねこ検定ですが、一部ネガティブな内容もありました。

ここからは、ねこ検定のネガティブな面も見ていきたいと思います。

①試験勉強が大変

ねこ検定は、「猫好きとして公式認定します!」というキャッチコピーもあり、愛猫家のための猫資格です。

もちろん猫に関わる仕事に活かすこともできますが、基本的には初心者向けの検定試験となっています。

しかし「初心者向けの簡単な試験」だと思って勉強を始めると、意外と難しく試験勉強が大変と感じる方もいるでしょう。

・猫の歴史や文化など、学生時代の試験のように苦労しました。
初級のテキストでもボリュームのある内容でした。

このように、勉強が大変だったという口コミがいくつか見られました。

2人目の方のコメントにあるように、初級のテキストも決して簡単な内容ではありません。

可愛いイラストの表紙のテキストではありますが、じっくり学べる内容になっています。

ねこ検定の公式サイトでは、例題を解けるコンテンツがありますので、事前に腕試しをしておくと良いでしょう。

ねこ検定の勉強方法はこちらの記事「猫検定の勉強方法や時間を解説」で改めてお話したいと思いますので、ぜひチェックしてくださいね。

②テキスト以外からも出題される

ねこ検定は公式テキストを購入し、独学で試験対策をして受験に挑みます。

検定試験は、基本的に公式テキストから出題されます。

しかし一部、公式テキスト以外から出題される問題もありますのでご注意ください。

猫資格の中には、公式テキストの内容しか出題されない試験もあります。

ねこ検定は、そのような猫資格とは違い、公式テキストだけ勉強しておけば良いわけではないのですね。

テキストに書かれていない問題も出るので図鑑などを読んでおいたほうが良いです。

この方が仰っているように、公式テキスト以外にも、猫に関する本や図鑑、雑誌などを読んでおくと良いでしょう。

ねこ検定のテキストや参考書については、こちらの記事「猫検定のテキスト・参考書・問題集について」で詳しく解説しています。

ぜひ合わせてご覧ください。

ねこ検定が向いている人は?

ここまで、ねこ検定を受けた方の口コミをご紹介してきました。

この結果を踏まえて、どんな方に向いている検定試験なのかまとめたいと思います。

  • 猫について改めて基礎から学びたい
  • 猫と暮らす上で知っておきたい知識を一通り身に着けたい
  • 猫を迎える前に独学で何か勉強したい
  • 猫のお世話だけでなく幅広い知識を勉強してみたい
  • 知識を学ぶだけでなく実践的な勉強がしたい
  • 猫ともっと仲良くなりたい
  • 愛猫の健康管理に役立つ勉強をしたい
  • 猫好きとして認められる資格が欲しい

このような方はねこ検定がおすすめです。

ただし、「試験勉強が大変」「テキスト以外の勉強も必要」という口コミがあるように、決して簡単な検定試験ではありません。

公式サイトから、例題をチェックしてみて、納得した上で勉強を始めることをおすすめします。

ねこ検定は口コミ評判が良い猫好きに人気の資格

ねこ検定

今回は、ねこ検定の口コミ評判を検証してきました。

ポジティブな内容の口コミが多く、評判の良い猫資格であることがわかりました。

「猫の基礎知識が一通り学べる」「猫を迎える時に役立つ」「幅広い猫知識が学べる」「実践しやすい」「猫の気持ちがわかるようになる」「健康管理に役立つ」「猫好きとして認められる」などポジティブな意見が多く見られました。

一部「試験勉強は難しい」「テキスト以外から出題される」といったネガティブな口コミもありましたが、トータル的に評判の良い資格と言えるでしょう。

猫好きならチャレンジして損はないと言えますね。

公式サイトから詳しい内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。