ペットの健康管理と看護のスペシャリストであるペットケアアドバイザー資格。
犬猫の基礎知識から健康管理、しつけ、病気まで幅広い知識を学べる資格となっており、愛猫のお世話や猫に関わる仕事に活かせる資格となっています。
この資格の取得を検討されている方の中には、「独学で取りたい」という方もいるでしょう。
独学なら学費をおさえることもできますし、自分のペースで勉強することもできて気楽ですよね。
しかし、ペットケアアドバイザー資格は独学で取得することができません。
認定講座である資格のキャリカレの「ペットケアアドバイザー資格総合講座」を受講する必要があるからです。
今回の記事では、ペットケアアドバイザー資格が独学NGの理由や、独学ではなく通信講座で勉強する方法をご紹介したいと思います。
ペットケアアドバイザー資格を独学で目指したかった…という方も、通信講座での学習方法を知ると受講したくなるかもしれませんよ。
ペットケアアドバイザー資格は独学では取得できない
民間資格を取得する方法は大きく3つあります。
1つ目は専門学校などの学校に通学して勉強し資格取得を目指す方法です。
2つ目は通信講座を受講し、自宅受験などで資格取得を目指す方法。
3つ目は市販のテキストなどを購入し、独学で資格取得を目指す方法です。
この中で最も費用をおさえることができて、マイペースに勉強できるのは「独学」でしょう。
しかし、ペットケアアドバイザー資格は独学で取得することができません。
これについて、以下のような疑問がある方は多いでしょう。
どうして独学することができないの?
独学で勉強して、認定試験だけを受けて資格取得を目指す民間資格もあります。
猫資格の中では「ねこ検定」などがありますね。
どうしてペットケアアドバイザー資格は独学NGなのでしょうか。
その理由がわからないと、「もしかして独学でも勉強できるのでは…?」と思ってしまいます。
独学NGな理由をハッキリ知っておきたいですね。
独学以外の勉強方法はどうすればいい?
ペットケアアドバイザー資格を独学で目指せないということは、どのような方法で勉強すれば良いのでしょうか。
独学を希望していた方の場合、できれば独学に近いスタイルで勉強したいですよね。
勉強方法から受験までの流れはどのようになっているのでしょうか。
ペットケアアドバイザー資格を独学で取りたかった…という方の中には、このような疑問がある方もいるでしょう。
次の章ではこれらの疑問を解消するために、独学NGな理由と、独学以外で勉強する方法を解説したいと思います。
ペットケアアドバイザー資格が独学できない理由
市販本を購入して勉強し、認定試験だけ受けるという民間資格もありますが、ペットケアアドバイザー資格は違います。
独学で取得を目指すことはできません。
その理由として、以下の3つが考えられます。
認定講座のカリキュラムを修了する必要があるから
ペットケアアドバイザーが独学できない一番の理由はこちらです。
ペットケアアドバイザーは誰でも受けられる資格ではありません。
この資格の認定を行っている日本能力開発推進協会は、受験資格を「当協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者」としています。
認定講座を受講し、すべてのカリキュラムを終えなければ、試験を受けることができないのです。
「犬猫の専門知識があるから大丈夫」という方が、試験だけ受けるということはできないのですね。
資格のキャリカレの認定講座では、ただテキスト勉強するだけでなく、添削課題を6回提出することになります。
きちんと指導を受けた上で、試験に臨む必要があるということですね。
テキストが市販されていないから
資格を取るのは独学NGでも、ペットケアアドバイザーについて、ただ独学で勉強したいという方がいるかもしれません。
公式テキストがあれば、資格取得はできなくても、ペットケアアドバイザーに必要な知識学ぶことができますよね。
ところが、ペットケアアドバイザーの教材は市販されていません。
テキストを入手するためには、やはり資格のキャリカレの通信講座に申し込む必要がありますのでご注意ください。
幅広い知識を学ぶ必要があるから
猫資格の中には、飼い猫に活かすための基礎知識をメインに学ぶ初心者向けの資格もあります。
そのような資格の場合は、独学でも勉強できるかもしれませんね。
しかしペットケアアドバイザーは、犬猫のお世話だけでなく、看護、介護など専門的な知識まで勉強する必要があります。
しかも範囲が広いため、独学で網羅的に勉強するのは難しいでしょう。
このような理由から、ペットケアアドバイザー資格は独学NGとなっています。
「もしかしたら独学でも大丈夫かも」と期待していた方も、諦めて通信講座での勉強方法を確認しましょう。
次の章では、ペットケアアドバイザー資格を通信講座で取得する方法について解説したいと思います。
ペットケアアドバイザー資格を通信講座で取得する方法
ペットケアアドバイザー資格は独学で取得することができません。
この資格を実施している日本能力開発推進協会が認定する資格のキャリカレの通信講座で勉強する必要があります。
それでは、具体的にどんな方法で勉強し、資格取得を目指すのでしょうか。
ここからは、詳しい流れをご紹介したいと思います。
まずは、ペットケアアドバイザー資格の概要をまとめましたのでご覧ください。
資格名 | ペットケアアドバイザー |
認定機関 | 日本能力開発推進協会 |
学習方法 | 資格のキャリカレ「ペットケアアドバイザー資格総合講座」 |
学習期間目安 | 6ヶ月 |
教材 | テキスト、キャリカレノート、問題演習 |
サポートサービス | 質問サービス(無制限)、添削指導(6回) |
受講料 | 84,800円 |
受験方法 | 在宅受検 |
受験料(税込) | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
試験日程 | 随時 |
それでは、ペットケアアドバイザー資格の勉強方法、取得方法の流れを見ていきましょう。
ステップ1:講座に申し込み教材を受け取る
まずは資格のキャリカレの公式サイトから受講を申し込みます。
受講料は上表にあるようにやや高めです。
猫資格を目指すための通信講座は、5万円前後の受講料の場合もありますので、比較的高いと言えるでしょう。
「費用をおさえて独学をしたかった」という方には、かなり高額に思えるかもしれませんね。
ただし、資格のキャリカレでは受講料が割引になるキャンペーンが頻繁に行われていますので、その機会にお得に申し込むのがおすすめです。
例えば2024年6月には、84,800円の受講料が69,000円になる「ワンダープライスキャンペーン」が実施されています。
最新情報は資格のキャリカレ公式サイトをご確認くださいね。
申し込んだ後は、教材セット一式が届くのを待ちましょう。
教材はテキスト、DVD教材、キャリカレノート、問題演習がセットになっています。
ステップ2:カリキュラムに沿って勉強を開始する
教材が届いたら勉強を開始しましょう。
ペットケアアドバイザー資格総合講座のカリキュラムは6ヶ月が目安です。
以下のように1ヶ月ごとのテーマが決まっています。
- 1ヶ月目:犬に関する基礎知識と健康管理
- 2ヶ月目:猫に関する基礎知識と健康管理
- 3ヶ月目:犬と猫のしつけ&セラピー
- 4ヶ月目:ペットケアアドバイザーの基本編
- 5ヶ月目:ペットケアアドバイザーの実技編
- 6ヶ月目:犬と猫の病気編
犬猫の基礎から勉強をはじめ、犬猫のしつけ、ペットケアアドバイザーとしての知識を学び、最後に犬猫の病気について学ぶ流れになります。
独学とは違い、このようなカリキュラムが決まっていると、スムーズに勉強できますね。
また、この6ヶ月という期間はあくまでも目安です。
独学のようにゆっくり自分のペースで勉強してもOK。
最長700日間まで学習サポートを受けながら勉強することができます。
ステップ3:インプット&アウトプットを繰り返す
資格のキャリカレの魅力は、スムーズにインプットとアウトプットができるところです。
まずテキストを読んで知識をインプットしていきます。
ペットケアアドバイザー資格のテキストは、初心者でもわかりやすく、覚えるべき部分を要約した内容なので取り組みやすいと評判です。
テキストと合わせてDVD教材で映像を見ながら勉強することもできます。
インプットした知識は、「キャリカレノート」を使ってアウトプットしていきます。
重要部分を効率よくまとめていく資格のキャリカレのオリジナルノートです。
「テキストでインプットする➡ノートでアウトプットする」を繰り返すことで、知識が定着していくでしょう。
さらに問題集を解き、きちんと知識が定着しているか確認していきます。
問題演習はWEB対応なので、スマホでサクサク解くこともできます。
ステップ4:添削課題を提出する
1ヶ月で1つの科目が終わったら、添削課題を提出します。
添削課題もスマホから送信することもできるのでとても楽です。
添削指導が戻ってきたら、できている部分、できていない部分を確認し、苦手分野がなくなるように復習しましょう。
ステップ5:質問サービスを活用する
資格のキャリカレの魅力は、何度でも質問することができることです。
テキストを読んでいてわからないことがあれば、メールで質問することができます。
これは独学にはない、通信講座ならではのメリットと言えますね。
ペットケアアドバイザーで覚えるべき知識は、専門的な部分も多いため、理解できに行き詰ってしまうこともあるでしょう。
そんな時に質問できる相手がいると心強いですね。
ステップ6:検定試験に申し込む
1~6の項目が終わり、6回の添削課題が終わったら、いよいよ試験に申し込みます。
認定団体の「日本能力開発推進協会」の公式サイトから試験申し込みを行います。
受験料は受講料とは別にかかりますのでご注意ください。
ステップ7:自宅で受験する
申し込みが完了すると、検定試験問題が送られてきます。
あとは自分の好きなタイミングで試験問題に取り掛かりましょう。
得点率70%以上で合格となります。
合否結果は答案受付の後、約1ヶ月で送られてきます。
なお、難易度について、こちらの記事「ペットケアアドバイザー資格の合格点は?難易度を検証」でさらに深堀りしたいと思いますので、ぜひ合わせてご覧ください。
ペットケアアドバイザーの通信講座のメリットデメリット
ペットケアアドバイザーの通信講座の勉強の流れをご説明してきました。
独学で勉強することはできませんが、キャリカレの通信講座にはメリットが多いことがおわかりいただけたのではないでしょうか。
ペットケアアドバイザー資格総合講座のメリットデメリットをまとめると以下になります。
メリット | ・初心者でもわかりやすいテキスト ・要点をおさえた効率よく学べるテキスト ・DVD教材でイメージを膨らませて勉強できる ・キャリカレノートで知識を定着できる ・添削指導が6回も受けられる ・回数無制限で質問ができる ・スマホで問題演習、課題提出ができる ・約2年の間でマイペースに勉強できる ・自宅でリラックスして受験できる |
デメリット | ・受講料が高い ・課題提出をする必要がある |
テキスト、DVD、ノート、問題集など教材が充実しているのが、独学にはないメリットと言えるでしょう。
添削指導、質問サービスなどのサポート体制も通信講座ならでは。
さらに、スマホ学習に対応しているのは資格のキャリカレの魅力です。
また、約2年という長い受講期間が設けられているのも通信講座としては珍しいですね。
独学のようにマイペースで学習ができるでしょう。
ただし、受講料がかかる点は大きなデメリットにはなるでしょう。
独学に比べると費用がかることだけは覚えておいてください。
また、課題提出が面倒に感じる方がいるかもしれませんね。
資格のキャリカレの公式サイトから、無料で資料請求ができます。
受講料がかかっても、課題提出の面倒さがあっても、受講するメリットが本当にあるかどうか、詳しい資料をチェックしてみてくださいね。
ペットケアアドバイザー資格は独学はできない!通信講座がおすすめ
今回は、ペットケアアドバイザー資格は独学できるのか解説してきました。
残念ながらこの資格は独学で取得することはできません。
資格のキャリカレの「ペットケアアドバイザー資格総合講座」を受講する必要があります。
通信講座での勉強方法、資格取得までの流れをご説明してきました。
独学とは違い、受講料がかかりますし、課題提出の必要もあります。
しかし、充実したテキスト、サポート体制など、独学より学習しやすい環境であることは間違いありません。
独学で勉強したいと思っていた方も、資格のキャリカレの内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。