ペットについて幅広く学べる愛玩動物飼養管理士の資格。
国家資格ではありませんが、知名度が高い人気資格の1つです。
しかしどんな資格なのか、その内容がわかりにくい資格でもありますよね。
「学べる内容は?」「取る意味はある?」「取り方や申し込み方法は?」など疑問がある方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、愛玩動物飼養管理士の資格とはどんな資格なのか解説したいと思います。
「学べる内容」「取る意味」「取り方や申し込み方法」など気になるポイントを詳しくご説明しましょう。
おすすめポイントや注意点なども交えながら具体的な内容をお伝えします。
愛玩動物飼養管理士の資格に興味があっても、内容がイマイチわからない…という方も、具体的な内容がわかれば、取得するメリットがある資格なのか判断できるでしょう。
愛玩動物飼養管理士とはどんな資格?
愛玩動物飼養管理士は、40年以上の実績がある公益法人「日本愛玩動物協会」が実施している民間資格です。
これまで資格を取得した人の累計は20万人以上。
他の猫資格と比べると群を抜いて知名度と人気のある資格と言えます。
しかし、実績ある資格というイメージはあっても、具体的にどんな資格なのか知らない方も多いでしょう。
愛玩動物飼養管理士の取得を検討している方の中には、以下のような疑問がある方は多いのではないでしょうか。
愛玩動物飼養管理士の内容は?取る意味はある?
この資格は国家資格ではありませんので、取得したからと言って仕事に直結するわけではありません。
就職に活かす資格というよりも、どんなことを学び、どんな知識を身に着けられるのかが重要な資格と言えます。
具体的にどんな内容の知識を学ぶのでしょうか。
また「取る意味がある資格なの?」と半信半疑の方もいるでしょう。
苦労して取ったのに「自分には役立つ資格ではなかった…」とガッカリするのは避けたいです。
取得する意味を明確にした上で、勉強を始めたいですね。
愛玩動物飼養管理士の申し込み方法や取り方は?
この資格のような民間資格の場合、取得方法は様々です。
専門学校に通って取る方法もあれば、自分で本を買って独学する方法もあります。
愛玩動物飼養管理士の取り方はどのようになっているのでしょうか。
申込方法から取得に至るまで、具体的な流れを知っておきたいですよね。
愛玩動物飼養管理士の資格に興味があっても、このような疑問があると面倒になってしまいますよね。
反対に具体的な内容や取得する意味、申し込み方法などがわかれば、はじめの一歩を踏み出すことができるはずです。
次の章では、愛玩動物飼養管理士とはどんな資格なのか、詳しく解説したいと思います。
愛玩動物飼養管理士とはどんな資格か内容を解説!
愛玩動物飼養管理士とはどんな資格なのでしょうか。
せっかく時間をかけて勉強して取得を目指すなら、学べる内容や取得する意味を明確にしておきたいですよね。
ここからは、愛玩動物飼養管理士の資格について「学べる内容」と「取得する意味」を解説したいと思います。
注意点も合わせてお伝えしますので、チェックしておいてくださいね。
愛玩動物について幅広い知識を身に着ける資格
愛玩動物飼養管理士の公式サイトには資格の内容が明記されていますが、ちょっとわかりにくいかもしれません。
その内容をかみ砕いてまとめたいと思います。
①ペットの愛護・適正飼養を広めるための知識を学ぶ資格
「愛護」とは可愛がって大切にすること。
「飼養」とは動物と飼い養うことです。
愛玩動物飼養管理士は、「愛護」「飼養」を広めるための資格です。
ペットを飼う人が増えるなか、近隣トラブルや飼えなくなる等の問題も起きています。
この資格は、そのような状況を改善することができる指導員を育成するために始まりました。
「ペットの専門家として普及活動をする上で必要な知識」を学ぶ資格ということですね。
②様々なペットについて学ぶ資格
この資格で学ぶのは、猫だけ、犬猫だけではありません。
愛玩動物とは、犬猫、小動物、鳥、爬虫類など人と一緒に生活するペットのこと。
このような愛玩動物について幅広く学ぶのが特徴です。
猫に特化した資格を取りたい方には向いていないかもしれませんね。
しかし猫以外のペット知識を学ぶことで、猫に関する知識がより理解しやすくなる側面もあります。
③幅広いペット知識を学ぶ資格
「愛護」「飼養」を広めるために、この資格では幅広いペット知識を学びます。
- 各種動物の飼養管理
- 犬猫のしつけ
- 動物の疾病予防
- 動物関係法令
- 人と動物の関係学
- 管理士の社会活動
このような知識を体系的に学び習得していきます。
犬猫のしつけのような基礎的な知識から、動物関係法令など専門的な知識まで網羅的に学ぶのが特徴です。
④法律の趣旨に沿った資格
国の法律に基づいている国家資格とは違い、民間資格は認定団体の意向に基づき定められています。
しかしこの資格は、「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいているのが特徴です。
国家資格ではありませんが、法律に基づいた確かな知識を学べるので、毎年多くの方が受験しているのでしょう。
⑤日本愛玩動物協会の通信教育で学ぶ資格
法律に基づき、ペットに関わる正しい知識を広めるための知識を学ぶ愛玩動物飼養管理士。
その知識を学ぶためには、協会の通信講座を受講し、検定試験に合格し、協会から認定登録される必要があります。
この通信講座は国内トップクラスの規模を誇る講座です。
専門性の高い教材やわかりやすいスクーリングなど、充実した学びの環境が完備されています。
通信講座の内容はこちらの記事「愛玩動物飼養管理士は通信教育?独学?おすすめテキストなど通信講座について解説」で詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
通信講座の具体的な申し込み方法については、下の章で改めてご紹介します。
愛玩動物飼養管理士の学ぶ内容まとめ
この資格の学ぶ内容についておわかりいただけたでしょうか。
愛玩動物飼養管理士はペット愛護と正しい飼養の知識を広めることができる人です。
そのために、法の趣旨に基づきながら、幅広いペット知識を学びます。
そしてその知識を身に着けるために、日本愛玩動物協会の通信教育で学び、検定試験を受けるという流れです。
資格を取る3つの意味
ここまで、愛玩動物飼養管理士の学ぶ内容について解説してきました。
どのような資格なのか、より具体的におわかりいただけたと思います。
しかし問題は「資格を取ることに意味があるのか」ということですよね。
ここからは資格を取る意味を3つに分けて見ていきたいと思います。
①愛猫(ペット)に活かすことができる
ペットを飼っていると「このお世話方法で大丈夫なのかな…?」と不安になる場合がありますよね。
ペットに長生きしてもらいたいと思っても、どうやって健康管理をすれば良いか不安になる方も多いでしょう。
愛玩動物飼養管理士の資格を取るためには、「犬猫のしつけ」「飼養管理」「疾病予防」など、ペットに関わる様々な知識を勉強します。
ペットを飼う上で知っておきたいお世話方法、健康管理など一通りの知識を体系的に学ぶことができます。
正しい知識を身に着けることができれば、自信を持ってペットに向き合うことができるでしょう。
愛猫などペットに活かせる実践的な知識を学べることが、この資格を取る大きな意味だと言えますね。
②ペット関連の仕事に活かすことができる
愛玩動物飼養管理士は国家資格ではないので、仕事に直結した資格ではありません。
この資格を取ったからすぐに就職できたり、履歴書に書いただけで有利になることはないでしょう。
しかし、ペット関連の仕事に活かすことは可能です。
具体的には以下の2つのパターンがあります。
学んだ知識を活かす
前述したように、この資格はペット関連の知識を幅広く学びます。
お世話に関することだけでなく、「動物関係法令」「動物生活環境学」「人と動物の関係学」など専門的な分野も勉強するのが特徴です。
ペットショップ、ペットホテル、ペットサロン、猫カフェなどペットに関わる仕事をする上で、その知識を活かせるでしょう。
この資格を取っていれば、飼い主に対してお世話方法や健康管理について的確なアドバイスがしやすくなります。
専門的な知識があれば、様々な角度からアドバイスすることもできるでしょう。
資格取得者であることを活かす
最近は様々なペット関連の資格がありますが、その中でも愛玩動物飼養管理士は知名度が高い人気資格です。
この資格の認定機関である公益法人日本愛玩動物協会は40年以上の実績のある団体。
資格取得者は累計20万人を超えています。
そのため、仕事に直結した資格ではありませんが、履歴書に書き取得者としてアピールすることは可能です。
すでにペット関連の仕事をしている方の場合も、愛玩動物飼養管理士になったことで顧客へのアピールに繋がるでしょう。
仕事関連の情報はこちらの記事「愛玩動物飼養管理士1級2級の仕事求人や就職転職情報から履歴書の書き方まで」でご紹介しています。
③開業時に役立つことがある
この資格を取る意味として「愛猫のお世話に活かせる」「仕事に活かせる」という2つをお伝えしてきました。
この2つについては、他のペット資格や猫資格にも当てはまることがあります。
しかし3つ目の「開業時に役立つことがある」は、愛玩動物飼養管理士ならではの取得する意味と言えるでしょう。
猫カフェや猫ブリーダーなど動物関連の仕事を開業する時には、動物取扱責任者の資格が必要になります。
第一種動物取扱業に登録する必要があり、都道府県知事や、政令市の長へ許可をもらう申請を行います。
この登録に必要になるのが、動物取扱責任者の資格です。
この資格を得るためには、以下のうちいずれかをクリアする必要があります。
- 獣医師
- 愛玩動物看護師
- 半年以上の実務経験と所定の学校の卒業
- 半年以上の実務経験と所定の資格等の取得
獣医師と愛玩動物看護師は国家資格なのでハードルが高いでしょう。
③の「所定の学校」とは専門学校等になりますが、こちらもすぐにクリアできる条件ではありませんよね。
そこで注目なのが④の「所定の資格」です。
資格取得だけなら、比較的短期間でクリアできるでしょう。
そして愛玩動物飼養管理士は、この「所定の資格」として、多くの自治体から認められているのです。
自治体によって「所定の資格」は若干異なりますので、詳しくは各都道府県のホームページをご確認ください。
しかし、ほとんどの自治体は愛玩動物飼養管理士を「所定の資格」に含めているので、開業時に役立つ資格と言えます。
もし今すぐ開業する予定がない方でも、他のペット関連の資格を取るよりも、愛玩動物飼養管理士のほうが取る意味があるでしょう。
動物取扱責任者の資格に関する情報は、こちらの記事「猫ブリーダーに必要な動物取扱責任資格を解説」で詳しくご紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
愛玩動物飼養管理士の注意点
ここまで、愛玩動物飼養管理士はどんな内容を学ぶ資格なのか、取る意味はあるのか解説してきました。
愛玩動物飼養管理士とはどんな資格なのか、具体的にイメージできたのではないでしょうか。
ペットについて幅広く学べて、取得する意味のある資格と言えますね。
しかしこの資格にはいくつか注意点もありますので、お伝えしておきたいと思います。
①国家資格ではない
愛玩動物飼養管理士は知名度が高い資格ではありますが、国家資格ではありません。
2022年5月に施行された愛玩動物看護師法によって「愛玩動物看護師」という新しい国家資格がはじまりましたが、これとは資格の種類が異なりますのでご注意ください。
②就職活動で有利になるわけではない
前述したように、この資格は仕事に直結した資格ではありません。
履歴書に書いただけで他の応募者より有利になるということはありませんのでご注意ください。
ただし、取得した努力や学んだ知識についてアピールすることはできるでしょう。
③猫に特化した資格ではない
この資格はペット全般について知識を深める資格です。
検定試験では、猫犬だけでなく、鳥や爬虫類など様々なペットについての知識も求められます。
猫だけの知識を学びたい方の場合は、他のペットの勉強が苦痛になるかもしれません。
また、猫だけの知識を深堀りしたい方の場合は、ペット全般の知識は物足りないでしょう。
猫だけを学びたい、深掘りしたい方の場合は、猫特化型資格が良いかもしれません。
④開業しない人にはメリットが少ない
この資格の特徴であり魅力は、開業時に必要な動物取扱責任者の資格の要件に含まれていることです。
要件に含まれる資格は他にもありますが、愛玩動物飼養管理士は知名度が高く学べる内容が充実しているので人気が高いです。
しかし、開業する予定がまったくない方、飼い猫やペットのためだけに資格を取りたい方にとっては、あまりメリットがないとも言えます。
愛猫のためだけに取得したい方は、他の猫資格も検討してみると良いでしょう。
こちらの記事「猫資格人気のおすすめ資格一覧」では人気の猫関連資格をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
愛玩動物飼養管理士の申し込み方法と資格の取り方
ここまで愛玩動物飼養管理士の学ぶ内容や、取得する意味を解説してきました。
どんな資格なのかおわかりいただけたのではないでしょうか。
しかし「それなら取ってみたい!」と思っても、申し込み方法や資格の取り方がわからないと不安ですよね。
ここからは、具体的な申し込み方法、資格の取り方をご紹介したいと思います。
まずはこの資格についての概要をまとめましたのでご覧ください。
資格名 | 愛玩動物飼養管理士 | |
級 | 1級 | 2級 |
認定機関 | 公益社団法人日本愛玩動物協会 | |
学習方法 | 通信講座 | |
学習期間目安 | 約6ヶ月以上 | |
受験資格 | 2級愛玩動物飼養管理士の資格を有する者 | 満15歳以上の者 |
受験受講料 | 34,000円 | 32,000円 |
認定登録料 | 20,000円 | 8,000円 |
試験日程 | 11月第4日曜日、2月第4日曜日 | |
申込書受付期間 | 11月試験:2月1日~4月15日 2月試験:6月1日~8月15日 |
|
試験会場 | 全国主要都市 | |
試験方法 | マークシート方式 | |
教材内容 | 教本、スクーリング資料、課題報告問題集 | 教本、副教材、スクーリング資料、課題報告問題集 |
添削指導の有無 | あり |
この資格は公益社団法人日本愛玩動物協会が実施している資格で、1級2級に分かれています。
取る方法は、この団体の通信講座を受講して勉強し、全国で行われる試験を受験し合格することです。
具体的な申し込み方法、資格の取り方は以下の8ステップになります。
- 資料請求をする
- 申込書の送付と支払いをする
- テキスト学習を開始する
- スクーリングを受ける
- 課題を提出する
- 認定試験を受ける
- 合否の結果を待つ
- 認定登録手続きをする
もっと詳しく見ていきましょう。
①資料請求をする
まずは、愛玩動物飼養管理士の公式サイトから資料請求をします。
受付フォームに、氏名、メールアドレス、住所、電話番号、希望する級などを入力して送信します。
この資料請求は無料になります。
資料請求をしたからといって、必ず受講受験しなければならないわけではありませんのでご安心ください。
②申込書の送付と支払いをする
資料請求をすると、2週間ほどで資料が届きます。
資料の中にはパンフレットの他、申込書・受講受験料の払込用紙が含まれています。
- 受講受験料の振り込み(コンビニなど)
- 申込書の送付
この2つを行います。
申込書には、「スクーリング期間」「試験開催地の選択」などがありますので、指示に従って記入しましょう。
ちなみに、この資格は11月と2月に試験が実施されていますが、11月のほうが実施会場が多いです。
最新の試験会場情報、申込受付期間は公式サイトでチェックしてみてくださいね。
③テキスト学習を開始する
②の申し込み手続きが終わると、教材が送られてきます。
- 教本
- 副教材
- スクーリング資料
- 課題報告問題集
教材内容はこのようになっています。
教本と副教材を見ながら勉強を進めましょう。
教材は一度に送られてくるのではなく、はじめは教本、その後にスクーリング資料と課題報告問題集が届きます。
勉強方法についてはこちら「愛玩動物飼養管理士1級2級の勉強方法やノートでの試験対策を解説」で詳しく解説しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
④スクーリングを受ける
愛玩動物飼養管理士の通信講座の特徴は、スクーリングを受けられることです。
教本で学ぶことの全体像や重要ポイントなどを効率よく学べると公表です。
スクーリング資料と一緒に送られてくる紙にサイトURLとログインパスワードが書かれていますので、それを使ってアクセスして受講する形になります。
スクーリングはライブではなくオンライン方式になります。
期間内であれば自由に受講することができるので、忙しい方でも進めやすいでしょう。
スクーリングについては、こちらの記事「愛玩動物飼養管理士のスクーリングはオンラインでスマホもOK」で詳しく解説したいと思います。
⑤課題を提出する
この通信講座では、課題の提出が必須となっています。
一通りの学習が終わったら、送られてきた課題報告問題集に取り組みましょう。
模擬試験の形式になっているので、試験対策に役立てることができます。
また、期日を守って提出すると、個別の実力判定表をもらえるので、苦手分野の対策などに便利です。
⑥認定試験を受ける
前述したように、認定試験は11月と2月に全国の試験会場で実施されます。
試験はマークシート方式です。
試験の詳しい内容はここでお話すると長くなってしまいますので、こちらの記事「愛玩動物飼養管理士1級2級の問題数やテスト内容」で改めてまとめたいと思います。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
⑦合否の結果を待つ
受験を受けた後、約1ヵ月で合否通知が送られてきます。
⑧認定登録手続きをする
合格した場合は、認定登録料の払込用紙も送られてきますので、認定登録手続きを行います。認定料は上表にあるように1級2級によって異なりますのでご注意ください。
このような流れが、申し込み方法・取り方になります。
資料請求だけなら無料ですし、必ず受講受験する必要もありません。
まずは、公式サイトから資料請求だけしてみると良いでしょう。
愛玩動物飼養管理士とは取る意味がある充実内容の資格
今回は愛玩動物飼養管理士とはどんな資格なのか、学ぶ内容や取得する意味、さらに申し込みから取り方までお伝えしてきました。
様々なペット関連の資格がありますが、この資格はペットについて幅広く、専門的な知識まで学べる充実内容です。
愛猫やペット関連の仕事に活かせるだけでなく、開業時に必要となる動物取扱責任者資格の一部になるメリットもあります。
取得する意味のある充実内容の資格と言えるでしょう。
ただし、いくつか注意点もありますので、取得を目指す際にはよく検討してみてくださいね。
自分にとって取得する意味のある資格だと判断できたら、まずは資料請求をするとスムーズです。