犬より猫を飼う人が多いと言われている猫ブームのなか、猫に関わる仕事も増えています。
猫関連の仕事がしたいという方も多いのではないでしょうか。
そのために資格を取って就職に活かしたいとお考えの方もいるでしょう。
しかし「猫に関わる仕事に資格は必要?」「どんな猫資格がある?」「猫資格が活かせる仕事は?」などの疑問もありますよね。
そこで今回の記事では猫に関する資格を取り、それを仕事に活かしたい方に向けた情報をお伝えしたいと思います。
結論から申し上げますと、猫の仕事のうち国家資格が必要になるのは獣医師と動物看護師だけです。
それ以外の仕事には基本的に資格は必要ありません。
ただし持っていたほうが就職しやすくなる民間資格はあります。
具体的に資格を活かしやすい猫に関わる仕事、おすすめの猫資格などをご紹介したいと思います。
猫に関わる仕事を検討している方は、猫資格を取っておくとスムーズに就活ができるでしょう。
猫に関わる仕事に資格は必要?
最近は猫と一緒に働ける仕事が注目されています。
しかし「猫が好きだから」という気持ちだけで就ける仕事ではありません。
猫に関わる仕事をするためには正しい知識が必要です。
そのためには資格を持っていると良いでしょう。
しかし「どんな猫資格がある?」「猫資格が活かせる仕事は?」という疑問がありますよね。
まずはこの問題から深掘りしてみましょう。
どんな猫資格があるの?
就職活動をする時に強い味方になってくれる資格。
資格が必須の仕事も少なくありません。
猫に関わる仕事をするために、資格を取りたい方もいるでしょう。
しかし最近は様々な猫資格があるため迷ってしまいますよね。
猫の仕事に役立てるためには、どのような猫資格を取れば良いのでしょうか。
猫資格が活かせる仕事は?
せっかく猫資格を取るなら、その資格をしっかり活かせる仕事に就きたいですよね。
猫資格を活かせる仕事は具体的にどんなものがあるのでしょうか。
「〇〇の仕事に就きたいから△△資格を取る」というも目標があったほうがモチベーションも維持しやすいでしょう。
どんな仕事があるのか一通り把握しておきたいですね。
猫の仕事、資格についてこのような疑問がある方は多いのではないでしょうか。
これらの疑問があるままだと、なかなか資格取得に踏み出せないですよね。
次のしょうでは、このような疑問を解消して前向きに資格取得を目指せるように、具体的な情報をお伝えしたいと思います。
猫に関わる仕事に必要な資格を解説
猫が大好きな人にとって、猫に関われる仕事は憧れの就職先ですよね。
しかし猫の命を預かることに繋がるため、軽い気持ちで働くことはできません。
正しい知識と技術を身に着けた上で、真剣に取り組む必要があるでしょう。
そのために必要なのは「資格」ですよね。
猫に関わる資格は大きく2つに分けることができます。
国家資格と民間資格です。
詳しくご説明していきましょう。
国家資格が必要な猫仕事は獣医師と動物看護師のみ
猫に関わる仕事のうち国家資格が必要になる仕事は獣医師と動物看護師だけです。
獣医師
獣医師として猫に関わる仕事に就きたい場合は、獣医師の国家資格を取る必要があります。
獣医師になるためには、獣医系の大学に6年間通わなければなりません。
そのうえで年に1回実施される国家試験を受験し合格を目指します。
獣医系の大学は、私立の場合は1000万円以上もの学費がかかるのが特徴です。
獣医師になった後は、動物病院のほか、猫の保護施設などに就職するケースもあります。
動物看護師
動物看護師として獣医師として猫に関わる仕事に就きたい場合も、動物看護師の国家資格の取得が必須となります。
動物看護師になるためには、指定科目のある大学もしくは専門学校に通わなければなりません。
そのうえで年に1回実施される国家試験を受験し合格を目指します。
専門学校の場合の学費は300万円以上、大学であればそれ以上の学費がかかるでしょう。
獣医師に比べるとハードルは低いですが、それでも簡単に取れる資格ではありません。
資格取得後は、動物病院に就職する方が多いですが、ペットホテルなどの就職先もあります。
民間資格は必須ではないが就職に役立つ
猫に関わる仕事のうち、国家資格が必要になるのは獣医師と動物看護師だけです。
それ以外の猫の仕事は基本的に資格がなくても就職できます。
しかし民間資格を持っていることで就職を有利に進められるでしょう。
全く資格がない人と猫資格を持っている人が求人募集に応募した場合、有資格者のほうが面接で好印象を与えられますよね。
また、猫に関する様々な専門知識を身に着けておくことで、トラブルが起きても対処できたり、活躍の場を広げることができる場合もあります。
自信を持って仕事に取り組めるようになり、仕事にやりがいを感じられるかもしれませんね。
ここまで「猫に関わる仕事に資格は必要か」の疑問についてご説明してきました。
獣医師、動物看護師として猫の仕事をしたい方の場合は国家資格が必要になります。
それ以外の猫仕事を希望する方の場合、資格取得は必須ではありません。
しかし猫に関する民間資格は、就職や業務する上で強みになるでしょう。
猫資格が役立つ仕事6選
国家資格が必須な猫の仕事は獣医師と動物看護師です。
これらの職業を目指す方は大学や専門学校で勉強した後に国家試験を受験しましょう。
ただし民間資格でも猫の仕事に活かせるものがたくさんあります。
ここからは「猫資格が活かせる仕事は?」の疑問について考えましょう。
具体的にどんな仕事があるのか見ていきます。
仕事ごと、猫資格を活かせるポイントもご紹介しますので参考にしてくださいね。
①キャットシッター
旅行や出張などで留守にする飼い主の代わりに日常的なお世話をするペットシッターという仕事。
猫専門のペットシッターは「キャットシッター」と呼ばれています。
生活環境を変えることが苦手な猫にとって、ペットホテルはストレスが溜まりやすいことが問題です。
「キャットシッターなら家に来てもらえるので愛猫にストレスがかからなくて安心」と人気を集めています。
また単身の方が猫を飼うケースが増えている中、利用する方が増えているサービスでもあります。
これからますます需要が増える仕事と言えるでしょう。
主な仕事内容は以下になります。
- 餌やり
- 日常的なお世話
- トイレなどの掃除
猫の健康チェックをしたり、飼い主へのアドバイスなどが求められる場合もあります。
猫資格を活かせるポイント
一人でお世話をしている時に、想定外のことが起きる場合もあるでしょう。
猫資格を取り、専門知識を身に着けておくことで、自信を持って業務に取り組むことができるでしょう。
また愛猫の命を預ける飼い主にとって、キャットシッターの信頼度はとても重要です。
資格を持っていることで、飼い主から信頼を得やすくなるでしょう。
フリーランスでキャットシッターをする場合には特に役立つはずです。
キャットシッターに関する情報はこちらの記事「猫専門のペットシッターになるための資格情報」でもご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
②ペットホテルのスタッフ
ペットホテルとは、旅行や出張などで家を空ける場合にペットを預かるペット用の宿泊施設のことです。
ペットを預かるだけの施設だけでなく、動物病院、ペットショップ、トリミングサロンなどの施設が併設しているケースもあります。
ペットホテルの主な仕事内容は以下です。
- 餌やり
- 日常的なお世話
- トイレなどの掃除
トリミングサロンが併設している場合は、ペットを預かりながらトリミングをしたりマッサージをする場合もあります。
猫資格を活かせるポイント
犬猫を飼う人が増える中、ペットホテルの数も増えています。
多くの顧客に利用してもらうためには、他店にはないサービスを行う必要があるでしょう。
最近はトリミングやマッサージの他、しつけを行うペットホテルも人気を集めています。
猫資格では猫に関する基礎知識をはじめ、しつけやストレスケアなどを学ぶ資格もあります。
ペットホテルのプラスαサービスに活かせる知識を身に着けられるでしょう。
就職の際にも即戦力として評価されるかもしれませんね。
③ペットショップのスタッフ
猫に関わる仕事としてまずペットショップを思い浮かべる方は多いでしょう。
動物たちをお店で販売する仕事です。
猫ブームにともない猫専門のペットショップも増えています。
主な仕事内容は以下になります。
- ペットの体調管理
- ペットのグルーミング
- 掃除
- 販売業務
猫資格を活かせるポイント
ペットショップではお客様に元気なペットを販売するために、きちんとお世話をする必要があります。
特に猫専門のペットショップの場合は様々な種類の猫を扱うケースが多いので、種類に応じたお世話が求められるでしょう。
猫に関する専門知識があればスムーズに業務に取り組めるはずです。
ペットショップの目的はペットを販売することなので、当然販売促進活動にも力を入れなければなりません。
お客様にペットを購入してもらうためには、確かな知識を持って接客する必要があります。
猫資格で身に着けた知識を活かすことができるでしょう。
④猫カフェのスタッフ
可愛い猫たちふれあいながらコーヒーや食事を楽しむことができる猫カフェ。
猫好きの方が憧れる仕事の1つと言えるでしょう。
猫カフェの種類は大きく2つに分けることができます。
お客様に猫とのふれあいの場を提供する猫カフェと、保護猫の里親募集をしている猫カフェです。
主な業務は以下になります。
- ドリンクやフードのオーダー
- キッチン調理
- 餌やり
- 日常的なお世話
- トイレなどの掃除
- 体調管理
- グルーミング
- シャンプー
- 猫同士の喧嘩の仲裁
このように猫カフェスタッフの仕事は幅広いです。
オーダーを受けたり調理するなどのカフェ業務をこなしながら、猫に対応する必要があるためハードな仕事と言えます。
猫資格を活かせるポイント
猫カフェの仕事量は多いため、効率よく仕事をこなす必要があります。
猫資格を取り基礎的な知識を持っていれば、的確なお世話ができるようになり、業務がスムーズになるでしょう。
また共同生活をしている猫カフェの猫はストレスが溜まりがちになります。
猫の心身に関する知識を持っていれば、猫たちのストレス解消をしてあげることもできるでしょう。
また保護猫カフェの場合には、里親に対して専門的なアドバイスをすることができるので、仕事にやりがいを感じられるでしょう。
猫カフェに関する情報はこちらの記事「猫カフェで働くためのおすすめ資格とは」でも詳しくお伝えしています。
ぜひこちらも記事もチェックしてみてくださいね。
⑤猫のトリマー
飼い主に代わって美容や健康維持をサポートするトリマーの仕事。
きれい好きで自分でグルーミングする猫は、犬のようなトリミングは必要ないとされていました。
しかし実際にはセルフグルーミングが追い付かない猫も多く、最近は猫専門のトリマーの需要が高まりつつあります。
キャットグルーマーとも呼ばれています。
- シャンプー
- カット
- ブラッシング
- 爪切り
- 耳掃除
- 健康チェック
トリマーになるには、専門学校へ通う方法、プロに教わりながら民間資格を取得する方法があります。
専門学校に通わなくても現場でスキルを磨き一人前のトリマーになる方もいます。
猫資格を活かせるポイント
トリマーの仕事はシャンプー、カットだけではありません。
爪切りやブラッシングなどをしながら健康チェックをすることも大事な仕事です。
猫の資格を取り健康についての知識を身に着けていれば、自信を持って対応できるでしょう。
また人に触られることを嫌がるケースが多い猫の場合は、猫の習性や気持ちについて知っておくことも大事です。
猫資格では猫の習性、ストレス、心の動きについて学べるものもあるので、トリミングの現場で役立てることができるでしょう。
猫のトリミングに関する情報はこちらの記事「猫のトリミングやシャンプーに資格は必要?猫専門トリマーにおすすめ資格」でもご紹介しています。
⑥動物保護施設のスタッフ
動物保護施設は自治体が運営する保健所などの犬や猫を一時的に保護する施設です。
以下のように幅広い仕事に携わります。
- 動物愛護センターの処分対象の動物の引き取り
- 動物シェルターの開設
- 犬猫の世話
- 里親探し
- 譲渡
- 動物に関する相談対応
- 広報啓発活動
保護された動物を預かって世話をするだけでなく、里親探しや相談対応などまで行うため、非常にやりがいのある仕事です。
しかしその分、様々な知識が求められる仕事でもあります。
犬や猫のトリミング、しつけ訓練などを行う施設もあります。
猫資格を活かせるポイント
動物保護施設の仕事は幅広いため、専門知識を持っていることが大きな強みになります。
就職活動をする際にも有資格者であることをアピールしやすいでしょう。
また動物愛護施設の業務は動物だけが相手ではありません。
飼い主を探したり、啓発活動をするなど、人間相手の仕事が主になるでしょう。
資格を持っていることで相手に信頼してもらいやすいメリットがあります。
動物保護施設に活かせる資格についてはこちらの記事「猫の動物愛護団体・保護活動やボランティアで活かせる資格とは」でお伝えしています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
仕事に活かしやすい猫資格6選
ここまで猫資格が役立つ仕事についてご紹介してきました。
ここからは「仕事に役立てるための猫資格は?」について解説したいと思います。
猫に関わる仕事に活かしやすい民間の猫資格6つをご紹介しましょう。
選んだ基準は以下の5点です。
- 猫の仕事に活かしやすい実践的な知識が学べる
- 信頼できる団体が実施している資格
- 取得方法が比較的簡単
- リーズナブルな費用で取得できる
- 口コミ評判が良い
それでは1つずつ見ていきましょう。
No.1:猫の育て方アドバイザー
資格名 | 猫の育て方アドバイザー |
認定機関 | 日本生活環境支援協会 |
学習方法 | SARAジャパンスクール |
学習期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
受講料 | ・基本コース:59,800円 ・プラチナコース:79,800円※試験免除 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 在宅受検 |
受験料(税込) | 10,000円 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 2ヶ月に1回 |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・幅広い猫知識が学べる ・1講座受講で2つの資格が取れる |
注意点 | ・専門性があまり高くない ・初期費用が高い |
猫を育てる際に必要な知識を網羅的に学ぶ「猫の育て方アドバイザー」。
「猫の選び方」「必要費用」「用具」「環境作り」などの猫を迎える時に必要な知識から子猫のお世話に関する知識、避妊や去勢に関する知識まで幅広い知識を身に着けます。
認定機関は日本生活環境支援協会。
大手通信講座の「SARAジャパンスクール」で勉強して自宅受験を受けて資格取得を目指します。
ただしプラチナコースは試験免除になるため、カリキュラムを修了するだけで資格取得が可能です。
試験勉強の時間や負担を減らしたい方におすすめです。
猫の仕事に活かしやすいポイント
猫の育て方アドバイザーは、猫に関わる基礎知識を網羅的に学べるため、猫と関わる様々な資格に活かしやすいです。
「今さら聞けない猫知識」を身に着けることができるでしょう。
また「SARAジャパンスクール」の講座では、「猫の健康管理インストラクター」の勉強も同時にすることができます。
プラチナコースの場合は講座を受講するだけで、試験免除で2つの資格を取得することが可能な点もおすすめポイントです。
ただし、基礎的な知識が主なので専門性が低い点は覚えておいてくださいね。
また2つの資格を取る場合には費用が高めになります。
猫の育て方アドバイザーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事「猫の育て方アドバイザー資格の口コミ評判」もぜひ合わせてご覧ください。
No.2:猫の健康管理インストラクター
資格名 | 猫の健康管理インストラクター |
認定機関 | 日本インストラクター技術協会 |
学習方法 | SARAジャパンスクール |
学習期間目安 | 6ヶ月(最短2ヶ月) |
受講料 | ・基本コース:59,800円 ・プラチナコース:79,800円※試験免除 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 在宅受検 |
受験料(税込) | 10,000円 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 2ヶ月に1回 |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・各種類の猫の知識を学べる ・1講座受講で2つの資格が取れる |
注意点 | ・初期費用が高い |
各種類の猫の知識を身に着ける「猫の健康管理インストラクター」。
猫の「原産国」「歴史」「見た目の部分的な特徴」「性格」「お手入れ方法」「環境作り」などに関する知識を、猫の種類別に学びます。
認定機関は日本インストラクター技術協会。
大手通信講座「SARAジャパンスクール」で勉強した後、在宅受検をして資格取得を目指します。
またこの講座は1講座で猫の育て方アドバイザーの取得も目指すことができます。
プラチナコースなら試験免除で2つの資格を同時取得することが可能です。
猫の資格に活かしやすいポイント
猫の種類別の知識を身に着けられる資格なので、多彩な猫が利用するペットホテル、ペットショップ、ペットサロン、猫カフェなどで活かしやすい資格です。
1つの講座で2つの資格を目指せるため、多く資格を取って就職活動に活かしたい方にもおすすめの資格です。
そのぶん費用は高めになりますが、2資格分の受講料・受験料を思えばコスパは良いでしょう。
猫の健康管理インストラクターについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事「猫の健康管理インストラクター資格の口コミ評判を検証」もぜひご覧ください。
口コミ評判やメリットデメリットを解説しています。
No.3:愛猫飼育スペシャリスト
資格名 | 愛猫飼育スペシャリスト |
認定機関 | 日本愛玩動物協会 |
学習方法 | 通信講座ユーキャン |
学習期間目安 | 4ヶ月 |
受講料 | 29,000円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 課題提出 |
受験料(税込) | なし |
合格基準 | 正解率60%以上 |
試験日程 | 随時 |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・猫の基礎知識から勉強できる ・大手ユーキャンなので学びやすい |
注意点 | ・専門性はやや低い |
猫の飼う際の知識と実践方法を身に着ける資格である「愛猫飼育スペシャリスト」。
猫の食事、お手入れ、遊び方、猫の生態など、猫に特化した基礎知識を学べる資格です。
認定機関は日本愛玩動物協会。
大手通信講座のユーキャンの講座で学習した後に課題提出をするだけで資格取得が可能です。
添削指導を3回のうち1回が検定試験という形になります。
猫の仕事に活かしやすいポイント
猫の飼育に関する基礎から応用的な知識を幅広く学べる資格です。
ペットサロン、ペットショップなど猫を扱う職場で活かしやすい仕事と言えるでしょう。
また大手通信講座のユーキャンで学べるところもポイント。
わかりやすい教材、手厚いサポートサービスが完備されているので、充実した学びができるでしょう。
基礎的な知識が多いため、専門知識を求められる仕事の場合は物足りないかもしれません。
しかし「これだけは覚えておきたい」という内容は網羅されているので、持っていて損はない資格と言えます。
愛猫飼育スペシャリストについて詳しく知りたい方はこちらの記事「愛猫飼育スペシャリスト口コミ」もぜひご覧ください。
No.4:キャットケアスペシャリスト
資格名 | キャットケアスペシャリスト |
認定機関 | 日本ペット技能検定協会 |
学習方法 | ヒューマンアカデミー |
学習期間目安 | 4ヶ月 |
受講料 | 96,800円~ |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 課題提出 |
受験料(税込) | ライセンス交付料:各14,000円 |
合格基準 | 非公開 |
試験日程 | 随時 |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・猫の専門知識を深められる ・キャットシッターの資格も取れる |
注意点 | ・受講料が高い |
猫の品種や飼育方法、看護学、繁殖、出産、歴史まで猫に関する専門知識を幅広く身に着ける「キャットケアスペシャリスト」資格。
犬猫同時に学ぶのではなく猫だけを専門的に学ぶことができる資格です。
認定機関は日本ペット技能検定協会。
ヒューマンアカデミーの通信講座で勉強して資格取得を目指します。
動画で講義を見れるeラーニング付のコースや、愛猫健康講座付コースなど多彩なコースが用意されているのが特徴です。
自宅で添削課題を提出して合格し、ライセンス申請をするだけで取得できるのも魅力です。
猫の仕事に活かしやすいポイント
猫に特化した専門知識が身に着く資格なので、ペットホテルやサロンはもちろん、猫カフェは保護猫を扱う仕事にも活かしやすいです。
またこの講座を受講するとキャットシッターの資格を取ることもできます。
キャットシッターの仕事を目指す方にもおすすめの資格です。
専門的な知識が学べるぶん、費用は高めになりますが、W資格取得を目指せることを考慮すればそれほど高くはないでしょう。
キャットケアスペシャリストの資格内容をさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事「キャットケアスペシャリスト資格とは?口コミ評判をチェック」もご覧ください。
No.5:ペットケアアドバイザー
資格名 | ペットケアアドバイザー |
認定機関 | 日本能力開発推進協会 |
学習方法 | 資格のキャリカレ |
学習期間目安 | 6ヶ月 |
受講料 | 84,800円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 在宅受検 |
受験料(税込) | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
試験日程 | 随時 |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・現場で活かせる知識が学べる ・高齢ペットのケア知識が学べる |
注意点 | ・猫に特化した資格ではない |
犬猫に関する健康管理、病気対応、食事療法などの知識を持ち、ペットの健康を支える「ペットケアアドバイザー」資格。
愛猫の日常のお世話に関する知識の他、高齢ペットの介護に役立つ知識も学ぶことができます。
認定機関は日本能力開発推進協会。
通信講座大手の「資格のキャリカレ」で勉強した後、自宅受験をして資格取得を目指す流れになります。
キャリカレは資格取得後のアフターフォローが充実しているので、猫の仕事に関わりたい方に向いているでしょう。
学習期間の目安は6ヶ月となっており、他の猫資格に比べるとやや長めとなっています。
また、内容が充実しているぶん、受講料も高めです。
猫の仕事に活かしやすいポイント
この資格は現場で活かしやすい実践的な知識を学ぶのが特徴です。
即戦力を求めている職場にも対応しやすいでしょう。
また高齢ペットのケア知識も学べるところもポイント。
高齢の猫を扱うことがあるペットホテルやサロン、シッターなどの仕事にも活かせるでしょう。
この資格は猫に特化したものではないので、不要な学習内容が含まれているかもしれません。
猫だけでなく犬や他の動物についても勉強したい方には向いているでしょう。
ペットケアアドバイザーについてさらに詳しく知りたいは、こちらの記事「ペットケアアドバイザー資格の口コミ評判」をぜひチェックしてみてください。
No.6:愛玩動物飼養管理士
資格名 | 愛玩動物飼養管理士 |
認定機関 | 日本愛玩動物協会 |
学習方法 | 日本愛玩動物協会の通信講座 |
学習期間目安 | 6~8ヶ月 |
受講受験料 | ・2級:32,000円 ・1級:34,000円 |
受験資格 | ・2級:満15歳以上の者 ・1級:2級愛玩動物飼養管理士の資格を有する者 |
受験方法 | 会場試験 |
認定登録料 |
2級:8,000円 1級:20,000円 |
合格基準 | 得点率80%前後 |
試験日程 | 年に2回(2月、11月) |
猫の仕事に 活かしやすいポイント |
・動物取扱責任者の資格要件の一部になる |
注意点 | ・試験のハードルがやや高い |
ペットの正しい飼い方の知識や、動物関係法令、動物愛護の精神などを世間に広めるためのペットの専門家であることを認める「愛玩動物飼養管理士」資格。
1級と2級に分かれているのが特徴です。
公益社団法人日本愛玩動物協会が実施する資格です。
この日本愛玩動物協会の通信講座を受講して勉強した後、全国の会場で行われている試験を受ける流れになります。
実施は年に2回だけです。
猫の仕事に活かしやすいポイント
愛玩動物飼養管理士は、動物取扱責任者の資格要件の一部になるのが特徴です。
これはペットショップやペットサロンなどを開業する時に必要になるものです。
スタッフとして働きたいのではなく独立開業したい方は、この資格がおすすめです。
玩動物飼養管理士の資格は幅広い情報を学ぶため、詳しい内容を知りたい方は無料の資料請求がおすすめです。
公式サイトから資料請求ができますので、チェックしてみてくださいね。
またこちらの記事「愛玩動物飼養管理士資格の口コミ評判は?」では実際に資格を取った方の口コミ情報もお伝えしています。
猫資格は仕事に活かしやすいのでおすすめ
今回は、「猫に関わる仕事に資格は必要?」「どんな猫資格がある?」「猫資格が活かせる仕事は?」などの疑問について考えてきました。
猫の仕事のうち国家資格が必要になるのは獣医師と動物看護師だけですが、民間の猫資格が活かしやすい仕事はあります。
キャットシッター、ペットホテル、ペットセンター、猫カフェ、キャットトリマー、動物保護施設などのスタッフとして働く際には猫資格があると有利になるでしょう。
業務に取り組む際にも資格が役立つ場面が多々あるはずです。
民間の猫資格は国家資格とは違いハードルが低いので取りやすいメリットがあります。
今回ご紹介した5つの資格は特に人気の高い資格ですので、まずは検討してみてはいかがでしょうか。