フードペットの高品質化、医療の高度化やなどにより、愛猫の長寿化が進んでいます。
大好きなペットと長く暮らせることは嬉しい反面、病気を発症する場合も多いことから、介護が必要になるケースも増えています。
そこで注目されているのが、介護や栄養学に関する資格です。
「愛猫のために介護や栄養について学びたい」「猫に関わる仕事に介護・栄養学の資格を活かしたい」などと資格取得を検討している方もいるでしょう。
しかし、「資格を取ってもあまり意味がない?」と思う方もいるかもしれません。
そこで今回の記事では、猫の介護・栄養学に関する資格について解説したいと思います。
猫の介護資格取得のメリットや資格の活かし方、さらに猫の介護資格のおすすめ資格もご紹介します。
猫の介護資格を迷っている方も、資格の必要性がわかると、前向きに取り組めるかもしれません。
猫の介護・栄養学の資格は必要?必要ない?
猫の介護の需要が高まるなか、猫の介護や栄養学について学べる資格が注目されています。
しかし、実際に資格は必要なのでしょうか。
以下のような理由から「資格は本当は必要ない?」と思う方もいるでしょう。
資格が無くてもペット介護士になれる
高齢の犬猫が快適な生活を送れるように健康管理を行う「ペット介護士」。
動物介護士や犬猫介護士と呼ばれることもありますが、いずれも資格は必要ありません。
無資格でも猫の介護の仕事に携わることはできます。
そのため、わざわざ資格を取る必要はないかな…と思ってしまいますよね。
資格取得のメリットがわからない
猫の介護や栄養に関する資格と聞いても、どんなメリットがあるのかイメージしにくいかもしれません。
取得するメリットがわからないと、積極的に頑張る気持ちになれないでしょう。
猫の介護資格には、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。
資格の活かし方がわからない
ペット介護士になるための資格は、まだメジャーな資格ではないこともあり、取得後のイメージがつきにくい方も多いでしょう。
そのため「実用的な資格じゃないなら取得する必要はないかな」と思うかもしれませんね。
猫の介護系の資格は、愛猫や仕事にどのように活かすことができるのでしょうか。
猫の介護資格に興味があっても、このような疑問があると、本腰を入れて頑張る気になれないですよね。
次の章では、これらの疑問を解消するための詳しい内容をご説明したいと思います。
猫の介護・栄養学に関する資格は取得がおすすめ!その理由を解説
猫の介護や栄養学に関する資格は必須資格ではないため、必要ないと思う方は多いでしょう。
資格取得のメリットや取得後の活かし方もわかりにくいですよね。
しかし猫の介護に関わる際、介護や栄養学の資格は非常に役立ちます。
将来愛猫を介護する方、猫の介護に関わる仕事をする方は、資格取得がおすすめです。
資格取得はメリットが多く、取得後も様々な場面で活かしやすいからです。
詳しくご説明しましょう。
猫の介護資格取得はメリットが多い
猫の介護・栄養学に関する資格は、猫の長寿化が進む中で、様々なメリットを得ることができます。
具体的なメリットについて見ていきましょう。
①猫介護の正しい知識が学べる
高齢猫をお世話する際には、様々な介護の知識が必要になります。
最近はネットなどで情報を見ることもできますが、どの情報が正しいのかわかりにくいという問題があります。
曖昧な知識を持ちながらお世話をするのは不安ですよね。
猫の介護に関する資格を取得する際には、猫介護の正しい知識を学ぶことができます。
猫について、以下のようなことを学ぶ資格が一般的です。
- 介護方法
- 介護グッズについて
- 食事の作り方、与え方
- 排泄介助方法
- 嘔吐時に対処法
- 延命措置の見極め
このように介護するうえで必要な知識を体系的に学ぶことができるので、自信を持って高齢猫のお世話ができるようになります。
また、勉強に苦手意識がある方も、「資格取得」と明確な目標があったほうがモチベーションを維持して頑張ることができるでしょう。
②自宅で愛猫を適切に介護することができる
猫の介護資格を取ることで、介護や栄養学などに関する知識を身に着けることができます。
今は元気な愛猫も年齢を重ねると様々な老化のサインが出始めます。
そのサインを察知して、適切なケアや食生活改善を行うことができれば、健康寿命を延ばすことができるでしょう。
介護が必要な状態になった際には、自宅で適切な介護を続け、最後は自宅で看取ることができます。
猫の介護資格には、最後まで愛猫に寄り添えるメリットがあるでしょう。
③猫に関わる仕事のスキルアップにつながる
近年の猫の長寿化に伴い、猫に関わる職場では介護問題に直面する場面が出てくるでしょう。
高齢猫がトリミングサロンやペットホテルなどを利用するケースも増えており、猫介護の知識はきっと役立つでしょう。
猫に携わる仕事をするうえでのプラスα資格として持っておけば、スキルアップに繋がります。
また老猫ホームなど高齢猫を対象として施設も増えつつあるため、活躍の場を広げるきっかけになるかもしれませんね。
④猫介護のニーズが増えている
愛猫ブームが始まってから、今まで以上に愛猫のために愛情とお金を注ぐ方は増え続けています。
高齢になり今までのような生活が送れなくなってしまった愛猫に対して「人間と同じようにケアをしてあげたい」「最後まで改善に努めたい」という考えが主流になっているといいます。
猫介護の資格は、今はまだメジャーなものではありません。
しかし猫介護の知識や技術へのニーズは今後ますます増えていくでしょう。
猫が好き、猫の仕事に関わりたい方にとって、取っておいて損はない資格と言えますね。
猫の介護資格を活かせる仕事が多い
ここまで、猫介護の資格を取るメリットをお伝えしてきました。
なぜ、猫の介護・栄養学に関する資格取得がおすすめなのか、おわかりいただけたと思います。
もう一つのおすすめポイントは、猫の介護資格が活かせる仕事は意外と多いということです。
しかし「でも具体的にどんな仕事に活かせるのかわからないと不安…」という方もいるでしょう。
自分の飼っている猫の介護に役立つことはイメージできますが、仕事でどう活かすのかがわかりにくいかもしれませんね。
ここからは、猫の介護資格が活かせる仕事について見ていきましょう。
動物介護士とは?
猫介護の仕事の説明の前に、「動物介護士」について触れておきたいと思います。
動物介護士とは、高齢の犬猫などのペットが快適な生活を送れるように健康管理などのケアをする仕事です。
犬猫介護士、ペット介護士と言われることもあります。
動物介護士を名乗るために、特別な資格は必要ありません。
高齢ペットのお世話をするためには、専門的な知識や技術が必要になるため、資格を取る方が増えています。
具体的には以下のようなものが主な仕事です。
- 食事の準備
- 排泄介助
- 病気予防
- グルーミングのサポート
高齢になり今まで通りの生活が送れなくなってしまったペットに対し、このようなサポートをするのが動物介護士の仕事です。
まだ認知度は高くありませんが、動物介護士の仕事は、以下のようにたくさんあります。
ペットホテル
安全面から預かるペットの年齢に制限があるペットホテルもありますが、高齢の犬猫を受け入れるケースが増えています。
最近はペットホテルの数も増えているため、他店と差をつけるために高齢ペットの受け入れを行う店舗もあるでしょう。
猫介護の資格を持っていれば、このようなペットホテルで重宝されます。
就職の時にアピールしたり、就職してからのステップアップに繋がるでしょう。
ペットシッター
旅行や出張で留守にする際に、ペットホテルではなくペットシッターに預ける方が増えています。
ペットの生活環境を変えずにお世話をしてもらえるところが人気の理由です。
特に高齢猫の場合は、安心できる自宅の環境の中でお世話してほしいという飼い主は多いしょう。
猫介護の資格を持っていれば、このようなペットシッターとしても活躍することができます。
フリーランスとして働く場合にも、猫介護資格を持っていれば、顧客に信頼性をアピールきますね。
トリミングサロン
トリミングと言えば犬のイメージが強いですが、最近は猫専門のトリミングサロンも増えています。
トリミングサロンでも猫の介護資格は役立つでしょう。
高齢猫はグルーミングが減ってくるため、健康を保つために定期的にシャンプーやトリミングが必要になります。
そのような老猫のトリミングをする際に、介護に関する知識があると、よりきめ細かなサービスができるでしょう。
就職の際にも、猫のプラスα資格としてアピールすることができます。
動物病院
動物病院では獣医が診察を行うため、資格がなくてもスタッフとして働くことは可能です。
しかし資格を有している方が就職に有利になるでしょう。
特に今注目されている高齢猫に関する資格を持っていることで、即戦力になると見なされるかもしれません。
猫の介護に関する情報を飼い主にアドバイスすることができれば、仕事のやりがいにも繋がるでしょう。
老猫ホーム
猫介護の資格を活かせる場としてわかりやすいのは老猫ホームでしょう。
老猫ホームとは人間の宿泊型老人ホームと同じように、年老いた猫を介護する施設です。
介護するのが難しくなった飼い主の代わりに、老猫に快適な暮らしが送れるようにお世話するのが老猫ホームの仕事になります。
猫の介護や栄養学に関する知識を大いに役立てることができるでしょう。
基本的な仕事は普段のお世話になりますが、病気や寝たきりになった猫のケアをすることもあるため、専門知識が必要になります。
資格を持っていれば、自信をもって様々な高齢猫に対応できるでしょう。
猫の介護・栄養学に関するおすすめ資格5選
ここまでお伝えしてきたように、猫の介護・栄養学に関する資格はメリットが多く、様々な仕事で活用することができます。
飼っている猫のお世話だけでなく、就職の選択肢を広げたり、今の職場のスキルアップに繋がるでしょう。
それでは、具体的に猫の介護・栄養学が学べる資格はどのようなものがあるのでしょうか。
ここからは、猫の介護や栄養に関するおすすめ資格5つをご紹介したいと思います。
猫のシニア生活健康アドバイザー
資格名 | 猫のシニア生活健康アドバイザー |
認定機関 | 一般社団法人 全日本動物専門教育協会 |
学習方法 | 通信講座 |
学習期間目安 | 4ヶ月 |
受講料 | 30,000円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 自宅受検 |
受験料(税込) | なし |
合格基準 | 非公開 |
試験日程 | 随時 |
介護資格おすすめポイント | ・獣医師監修の通信講座 ・猫に特化した勉強ができる |
猫に特化した様々な資格を主催している全日本動物専門教育協会による認定資格「猫のシニア生活健康アドバイザー」。
シニア猫の行動の変化、シニア猫の身体的特徴、シニア猫が気をつけるべき病気、シニア猫の予防医学など幅広い知識を学ぶことができます。
さらにシニア猫のケア方法も学びます。
排泄ケア、グルーミング、さらに食事ケアについても学ぶため、老猫の栄養学を学びたい方にもおすすめです。
取得方法
猫のシニア生活健康アドバイザーの資格を取るためには、全日本動物専門教育協会の通信講座を受講する必要があります。
テキストを中心に勉強した後に自宅で試験を受けて解答用紙を発送。
合否の結果を待つという流れです。
通信講座で自宅受験ができて、さらに受講料もリーズナブルな資格です。
獣医師監修の教材で学べるので信頼できる情報が学べるでしょう。
シニア猫についての知識を広めたい方、猫が高齢になった場合に備えたい方におすすめです。
犬猫介護アドバイザー
資格名 | 犬猫介護アドバイザー |
認定機関 | 日本生活環境支援協会 |
学習方法 | 通信講座 SARAスクール/諒設計アーキテクトラーニング |
学習期間目安 | 6ヶ月 |
受講料 | 基本講座:59,800円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 自宅受検 |
受験料(税込) | 10,000円 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
試験日程 | 2ヶ月に1回 |
介護資格おすすめポイント | ・犬猫の介護について学べる ・比較的知名度が高い資格 |
日本生活環境支援協会が認定する資格「犬猫介護アドバイザー」。
介護が必要になった犬猫の生活環境の整え方、食事の与え方、注意点やお手入れ方法など、犬猫介護の基本を身に着ける資格です。
さらに高齢犬猫の飼い主に対するケアまで学ぶので、専門施設などで役立つ資格と言えるでしょう。
また、流動食や点滴による栄養補給の方法まで、介護に必要な食事の知識を学ぶので、高齢猫の食生活を学びたい方にも向いています。
取得方法は?
犬猫介護アドバイザーは、通信講座で勉強し、自宅で試験を受ける流れになります。
ただし試験の日程が決まっており、2ヶ月に1回の実施となっていますのでご注意ください。
通信講座は「SARAスクール」「諒設計アーキテクトラーニング」がそれぞれ認定講座を実施しています。
受講料は同じですので、サポート体制などを比較して、自分に合った講座を選びましょう。
犬猫介護アドバイザーはペット介護の資格の中でも比較的知名度が高い資格です。
猫だけでなく犬に関する介護の勉強もできます。
猫だけでなく犬も飼っている、犬猫のいる職場で働いている方は、犬猫介護アドバイザー資格がおすすめです。
動物介護士
資格名 | 動物介護士 |
認定機関 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
学習方法 | 通信講座 資格のキャリカレ |
学習期間目安 | 4ヶ月 |
受講料 | 60,600円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 自宅受検 |
受験料(税込) | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
試験日程 | 随時 |
介護資格おすすめポイント | ・2つの資格を取れる ・資格名がわかりやすい |
動物介護士は、一般財団法人日本能力開発推進協会が主催する資格です。
犬や猫の介護に携わる人は「動物介護士」「ペット介護士」「犬猫介護士」などと呼ばれています。
様々な名前の資格がありますが、この資格は資格名がわかりやすいところが魅力です。
シニア動物の基礎知識、介護、病気に関する知識を有することを証明する資格となっています。
さらに、犬猫の介護者としての持つべき倫理や技能知識も審査されます。
取得方法
動物介護士の資格は、通信講座で取得することができます。
資格のキャリカレが実施している「動物介護士&動物介護ホーム施設責任者講座」を受講。
カリキュラム終了後に自宅で試験を受ける流れです。
この講座では、動物介護だけでなく、動物介護ホーム施設責任者の資格も目指すことができます。
試験はそれぞれ受ける必要がありますが、1つの講座で2資格取れる魅力的な講座です。
犬猫の介護資格の代表的なものを取りたい、動物介護に関する2資格を同時に取りたいという方におすすめです。
大手通信講座の資格のキャリカレで学べるところもポイントですね。
キャットケアスペシャリスト
資格名 | キャットケアスペシャリスト |
認定機関 | 日本ペット技能検定協会 |
学習方法 | ヒューマンアカデミー |
学習期間目安 | 4ヶ月 |
受講料 | 96,800円~ |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 課題提出 |
受験料(税込) | ライセンス交付料:各14,000円 |
合格基準 | 非公開 |
試験日程 | 随時 |
介護資格おすすめポイント | ・猫のケアについて体系的に学べる ・キャットシッター資格も取れる |
キャットケアスペシャリストは、日本ペット技能検定協会が実施している資格です。
猫の品種、お世話方法、看護学、繁殖、出産、歴史など猫の専門知識を幅広く学ぶことができます。
介護専門の資格ではありませんが、「動物看護介護」の講座を受けることができるので、介護の知識を深めることができるでしょう。
キャットスペシャリストは、犬と猫は全く違う生き物であり、知っておくべき知識も異なるという考えのもと作られて資格です。
猫に関する知識を深め、どの中で介護に関する学びができるでしょう。
取得方法
キャットスペシャリストは、ヒューマンアカデミーの通信講座で勉強し、資格取得を目指します。
試験は行わず、添削課題を提出して合格すれば取得することが可能です。
試験日程を考慮したり、緊張して受験することもありませんので、気軽にチャレンジできるでしょう。
猫の介護に特化した資格ではありますが、看護や介護に関する知識が学べるコースもあるのでおすすめです。
さらに講座では、キャットシッター資格も同時に目指すことができます。
犬の知識はいらないから猫に特化した勉強がしたい方におすすめの資格です。
キャットケアスペシャリストの資格に興味がある方は、こちらの記事「キャットケアスペシャリスト資格とは?口コミ評判を検証」をご覧ください。
資格内容について口コミを交えて詳しくご紹介したいと思います。
ペットケアアドバイザー
資格名 | ペットケアアドバイザー |
認定機関 | 日本能力開発推進協会 |
学習方法 | 資格のキャリカレ |
学習期間目安 | 6ヶ月 |
受講料 | 84,800円 |
受験資格 | 特になし |
受験方法 | 在宅受検 |
受験料(税込) | 5,600円 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
試験日程 | 随時 |
介護資格おすすめポイント | ・アフターフォローが充実 ・同時に複数の資格を目指せる |
ペットケアアドバイザーは日本能力開発推進協会が実施している資格です。
犬猫に関する健康管理、病気対応、食事療法などの知識を持つことを証明する資格になっています。
介護に特化した資格ではありませんが、高齢猫の対応方法や食事療法などの知識を備えることを目的としているため、介護・栄養学を学びたい方に向いているでしょう。
取得方法
この資格は通信講座「資格のキャリカレ」で勉強して資格取得を目指します。
学習期間中のサポート体制だけでなく、資格取得後のアフターフォローが充実しているので、資格を仕事に活かしたい方におすすめです。
試験は在宅受検で難易度も高くありませんので、リラックスして取り組めます。
さらにこの講座では、日本能力開発推進協会が実施する「認定ペットセラピスト」「上級ペットケアアドバイザー」の資格も同時に目指すことが可能です。
犬猫の介護・栄養に関する知識、さらに全般的な犬猫知識を備えたい方、すぐに就職に活かしたい方におすすめの資格です。
ペットケアアドバイザーの情報をもっと知りたい方は、こちらの記事「ペットケアアドバイザー資格の口コミ評判は?」をぜひチェックしてみてください。
猫の介護・栄養学を学びたい方は資格取得が便利
今回は猫の介護や栄養に関する資格について解説してきました。
猫の長寿化が進む中、高齢猫の食事、排泄などのお世話や病気予防などの知識が求められるようになっています。
資格がなくても愛猫のお世話をしたり、高齢猫がいる施設で働くことは可能です。
しかし資格を取得することで、より確かな知識を備えることができるので、自信を持って老猫に向き合うことができるでしょう。
今回ご紹介した資格なら、自宅でも職場でも活かしやすいのでおすすめです。
またどの資格も通信講座で取得できるので、気軽にチャレンジできるでしょう。