※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

猫ブリーダー資格の必要性は?いる・なしのケースは?必要・必須なケースを解説!

可愛い猫の誕生に立ち会えて、飼い主への橋渡し役になれるブリーダーの仕事。

大好きな猫に関われるブリーダーになりたいという方は多いでしょう。

しかしよくわからないのが「資格の必要性」ではないでしょうか。

命を扱う仕事ですから当然専門的な知識が必要になります。

そのためにはやはり何らかの資格が必要なのでしょうか。

もしくは資格なしでも大丈夫なのでしょうか。

そこで今回の記事では、猫ブリーダーの「いる」「なし」について解説したいと思います。

結論から申し上げますと、猫ブリーダーになるために必須な資格はありません。

しかし猫ブリーダーとして独立起業する場合には資格が必要になる場合もあります。

従業員として働く場合、開業する場合の2つのケースに分けて、どんな資格が必要になるのかご紹介します。

資格の必要性の有無がわからずに猫ブリーダーになることを躊躇している方も、具体的な資格についてわかると、スムーズに勉強に取り掛かれるでしょう。

猫ブリーダーは資格の必要性がわかりにくい

猫ブリーターとは、猫の繁殖、飼育、販売に係る仕事です。

専門的な知識や技術が必要になる仕事なので、資格取得を検討している方は多いでしょう。

しかし調べてみると、以下のような疑問が出るかもしれません。

猫ブリーダーに資格はいる?必須なケースは?

猫ブリーダーは猫の命に誕生に関わり、その命を飼い主に届けるという責任ある仕事です。

なんの知識もなく急にできる仕事ではありません。

獣医師のような猫に関わる資格は必要になるのでしょうか。

もし必要になるなら、早い段階から勉強を始めなければいけませんよね。

猫ブリーダーは資格なしでもOKなケースは?

もしくは猫ブリーダーは資格なしでもなれるものなのでしょうか。

もし資格なしでOKならば、資格取得のために無駄な時間が費やしたくない…という方もいるでしょう。

本当に資格はいるのか、いらないのか、きちんと確認しておきたいですね。

必要な場合どんな猫資格を取ればいい?

また、もし猫ブリーダーになるために資格が必要となった場合、どんな資格を取れば良いのでしょうか。

最近は猫ブームの影響もあり、様々な猫資格がありますよね。

どれを取れば良いか迷ってしまうほどです。

具体的におすすめの資格があれば把握しておきたいですよね。

 

猫ブリーダーの資格について、このような疑問がある方は多いのではないでしょうか。

次の章では、猫ブリーダーになりたい方に必要な資格、必須な資格について詳しく解説したいと思います。

猫ブリーダーに資格は開業する場合はいる!必須な資格を解説

はじめに申し上げておきますが、猫ブリーダーになるために必須な資格はありません。

資格を持っていなくても猫ブリーダーを名乗ることはできます。

猫ブリーダーを営む会社の従業員として働く場合は、資格の取得は必須ではありません。

ただし猫ブリーダーとして開業する場合には資格取得が必要です。

「動物取扱責任者資格」という資格の取得が必須になります。

詳しくご説明していきましょう。

猫ブリーダー開業時には第一種動物取扱業に登録が必須

動物に関わる仕事で独立開業する場合には、基本的に第一種動物取扱業の登録が必要になります。

都道府県知事や、政令市の長へ申請し、許可をもらう必要があるのです。

そしてこの第一種動物取扱業の登録に必要になるのが、「動物取扱責任者資格」です。

どのような資格なのか見ていきましょう。

動物取扱責任者資格は独立した資格ではない

動物取扱責任者資格は独立した資格ではありません。

「動物取扱責任者資格」を取るための認定試験があるわけではありませんのでご注意ください。

それではどうすればこの資格が取れるのでしょうか。

資格を取得するためには、以下4つのうち1つの要件を満たせばOKになります。

  1. 獣医師
  2. 愛玩動物看護師
  3. 半年以上の実務経験と所定の学校の卒業
  4. 半年以上の実務経験と所定の資格等の取得

獣医師と愛玩動物看護師は国家資格です。

「所定の学校」とは動物関連の大学や専門学校になります。

この①~③の条件を満たせる方は、④の資格取得は必要ありません。

一方で4つのうち1つも条件を満たしていない方の場合には、④の資格取得がもっともハードルが低いと言えるでしょう。

大学が専門学校は100万円以上の学費がかかりますし、数年の通学期間も必要になります。

④の条件の「所定の資格」なら通信講座で取得することも可能なのでおすすめです。

 

また「半年以上の実務経験」については、こちらの記事「猫ブリーダーに必要な第一種動物取扱業資格とは?」で詳しくお伝えしていますので参考にしてくださいね。

この記事では「資格」について深堀りしたいと思います。

それでは「所定の資格」とは具体的にどんな資格なのか見ていきましょう。

動物取扱責任者の所定の資格は各自治体に要確認

動物取扱責任者の要件の1つである「所定の資格」。

獣医師や愛玩動物看護師の免許がない方、専門学校などに通っていない方は、この資格取得がおすすめです。

気になる具体的な資格については、各自治体に確認が必要になります。

第一種動物取扱業の登録は都道府県知事や、政令市の長へ申請することになるため、各自治体がその要件を決めています。

「どの資格を所定の資格として認めるか」は各自治体の判断にゆだねられているのです。

とは言え、自治体ごとに大きな違いがあるわけではありません。

ここでは、一般的に動物取扱責任者の所定の資格として認められている動物資格をご紹介したいと思います。

以下は環境省が「知識および技術を習得していることの証明」として認めている資格です。

資格名 認定団体
愛犬飼育管理士 社団法人ジャパンケネルクラブ
家庭動物管理士 一般社団法人全国ペット協会
愛玩動物飼養管理士(1級・2級) 公益社団法人日本愛玩動物協会
小動物飼養販売管理士 協同組合ペット・サービスグループ(PSG)
JAHA 認定家庭犬しつけインストラクター 公益社団法人日本動物病院福祉協会
動物看護士(3 級) 公益社団法人日本動物病院福祉協会
動物介在福祉士(初級、中級、上級、教師) 一般社団法人全日本動物専門教育協会
動物看護師(初級、中級、上級、教師) 一般社団法人全日本動物専門教育協会
家庭犬訓練士(初級、中級、上級、教師) 一般社団法人全日本動物専門教育協会
動物取扱士(3 級) NPO 法人九州鳥獣保護協会
トリマー(初級、中級、上級、教師) 一般社団法人全日本動物専門教育協会
愛護動物取扱管理士 社団法人新潟県動物愛護協会
競技別指導者資格馬術コーチ 財団法人日本体育協会
競技別指導者資格馬術指導員 財団法人日本体育協会
競技別指導者資格馬術上級コーチ 財団法人日本体育協会
公認馬術指導者資格コーチ 財団法人日本体育協会
公認馬術指導者資格指導者 財団法人日本体育協会
乗馬指導者資格(初級) 社団法人全国乗馬倶楽部振興協会
乗馬指導者資格(中級) 社団法人全国乗馬倶楽部振興協会
地方競馬教養センター騎手過程修了者 地方共同法人 地方競馬全国協会
調教師 地方共同法人 地方競馬全国協会
実験動物技術者(2 級) 社団法人日本実験動物協会

このように多く資格が含まれています。

詳しくは、「動物取扱責任者 〇〇(地域名)」で検索してみてください。

各自治体の「動物取扱責任者の要件を満たす資格一覧」を見つけられると思います。

おすすめは通信講座で学べる猫関連資格

動物関連の学校に通ったことがない方が猫ブリーダーとして開業する場合、上表にある資格を取得する流れが一般的です。

しかし種類が非常に多いため、どの資格を取れば良いのか迷ってしまいますよね。

そこでおすすめしたいのが、以下2つのポイントをおさえた資格です。

  1. 猫に関して学べる資格
  2. 通信講座で取れる資格

1つ目のポイントは猫に関連した資格ということです。

例えば1番目にある「愛犬飼育管理士」の場合は猫について学ぶことができません。

動物全般的な知識は身に着いても、猫に特化した知識は得られないでしょう。

せっかく取るなら猫に関して学べる資格がおすすめです。

また、自治体によっては「猫ブリーダーの開業には猫に関する資格が必須」などの条件が設けられている場合もあります。

取得したい資格が決まったら、その資格取得が猫ブリーダー開業に認められるのか、一度自治体の窓口に問い合わせてみると良いかもしれません。

2つ目のポイントは通信講座で取れる資格ということです。

動物資格の取得の方法は大きく3つ。

「通学」「独学」「通信講座」です。

「通学」ならしっかりサポートは受けられますが、費用面でのハードルが高いでしょう。

反対に「独学」の場合は一人で勉強できるか不安があります。

猫資格で身に着ける知識は幅広く、専門的な内容も多いので独学では行き詰ってしまうかもしれません。

「通信講座」なら、あまり費用をかけずに、でもしっかり学習サポートを受けながら勉強できるのでおすすめです。

おすすめは愛玩動物飼養管理士(1級・2級)

資格名 愛玩動物飼養管理士
認定機関 日本愛玩動物協会
学習方法 日本愛玩動物協会の通信講座
学習期間目安 6~8ヶ月
受講受験料 ・2級:32,000円
・1級:34,000円
受験資格 ・2級:満15歳以上の者
・1級:2級愛玩動物飼養管理士の資格を有する者
受験方法 会場試験
認定登録料
2級:8,000円
1級:20,000円
合格基準 得点率80%前後
試験日程 年に2回(2月、11月)

愛玩動物飼養管理士は、猫に関する知識が学べて、かつ通信講座で取れる資格なのでおすすめです。

ペットの正しい飼うための知識や、動物愛護の精神、動物関係法令などの知識を身に着け、専門家として活動するための資格となっています。

1級と2級があり、2級を取得すると1級が受けることができます。

ほとんどの自治体が「動物取扱責任者の資格」として認めている資格なので、まずはこの資格からチェックしてみると良いでしょう。

1級、2級どちらでも「動物取扱責任者の資格」として認められているケースがほとんどです。

通信講座で取得が可能

愛玩動物飼養管理士は全国で行われる試験会場にて認定試験を受けることになります。

ただし勉強は通信講座を利用して自宅でできるので安心です。

テキスト勉強とスクーリング(オンライン)で勉強する流れになります。

また課題を提出すると「実力判断表」が送られてきて、実力や弱点を把握し、試験対策ができるシステムにもなっています。

通信講座では、犬や猫の飼い方、動物のしつけ、食事、人と動物の関係学、共生のための生活環境などを学びます。

猫ブリーダーになる上で知っておきたい猫知識を体系的に学ぶことできるので、実務を行う上で役立つでしょう。

 

この資格では他にも幅広い知識を学ぶため、事前にその内容を確認しておくと良いでしょう。

公式サイトから無料の資料請求が申し込めますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

また、愛玩動物飼養管理士の詳しい内容はこちらの記事「愛玩動物飼養管理士とはどんな資格?内容や意味・取り方」でもご紹介しています。

ぜひ合わせてご覧ください。

猫ブリーダーに資格はなしでもOK!でも取得がおすすめ

ここまで猫ブリーダーに資格が必須になるケースをお伝えしてきました。

みずから開業して猫ブリーダー業を行う場合には、「動物取扱責任者」の資格が必要になります。

しかしながら、猫ブリーダーとして雇われて働く場合には、資格なしでもOKです。

また、猫ブリーダーを開業する場合も、動物取扱責任者資格以外に、特別なブリーダー資格が必要になることもありません。

しかしながら、猫ブリーダー資格は取っておいたほうが良いでしょう。

取得をおすすめする理由は以下の4点です。

  1. ブリーダー全般知識を学べるから
  2. ブリーダーとしての自信がつくから
  3. 顧客から信頼を得やすくなるから
  4. 通信講座で取りやすいから

猫ブリーダーの仕事は繁殖、飼育、販売と幅広い業務があります。

特に「繁殖」に関する業務は正しい知識が必要になるでしょう。

「猫のお世話には自信がある」「ビジネスの知識は豊富」という方でも、繁殖に関する知識はきちんと学ぶ必要があります。

また、資格を取ることでブリーダーとしての自信や顧客からの信頼を得やすくなるメリットもあります。

従業員として働く際にも、開業する際にも資格が強みとなるでしょう。

また猫ブリーダー資格の多くは通信講座で取れるというメリットもあります。

通学したり独学で頑張らなくても、通信講座で気軽に勉強できて、手厚いサポートが受けられるでしょう。

勉強に苦手意識がある方でも、通信講座なら比較的スムーズに始められるはずです。

このような理由から、猫ブリーダー資格を目指すために「資格が必要」と言えます。

それでは具体的にどんな資格があるのでしょうか。

猫ブリーダーに必要なおすすめ資格3選

猫ブリーダーになるために必須な資格はありません。

しかしブリーダー業、特に繁殖や飼育に関して学べる資格を取ることで、自信をもって猫ブリーダー業に取り組むことができるでしょう。

ここからは特に人気が高いおすすめ資格を3つご紹介したいと思います。

比較的多くの方が取得していて、口コミが良い資格、学べる内容が充実していることを条件に選びました。

No.1:犬・猫ペットブリーダー

資格名 犬・猫ペットブリーダー
認定機関 日本生活環境支援協会
学習方法 通信講座:SARAジャパンスクール
学習期間目安 6ヶ月(最短2ヶ月)
受講料 ・基本コース:59,800円
・プラチナコース:79,800円(試験免除)
受験方法 在宅受験
受験料(税込) 10,000円
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回程度
おすすめ理由 ・猫ブリーダーに必要な知識が一通り学べる
・ブリーダーのビジネス知識を幅広く学べる
・ペット繁殖インストラクター資格を目指すこともできる

日本生活環境支援協会が実施している「犬・猫ペットブリーダー」資格。

犬猫の繁殖・改良に関する基礎知識を学び、ブリーダー業務の知識を持っていることが認められる資格です。

繁殖、飼育に関わる知識の他、ブリーダービジネスに関する知識を幅広く学べるため、開業したい方にもおすすめです。

通信講座「SARAジャパンスクール」で取得を目指す

この資格は通信講座「SARAジャパンスクール」を受講して取得を目指します。

専門知識が多いブリーダーに関する知識を、初心者でもわかりやすく学べるように、様々な工夫がある講座です。

初級➡中級➡上級と段階的に難しい内容になっていくので、取り組みやすく、どんどん知識が深まることにやりがいを感じられるはずです。

カリキュラムが終ったら自宅で受験し合格すれば資格取得となります。

ただし、SARAジャパンスクールでは、試験不要のプラチナコースも用意しています。

受講料が高くなりますが、こちらのコースならカリキュラム修了と同時に資格が取れるのでおすすめです。

さらにこの講座は、次にご紹介する「ペット繁殖インストラクター資格」の認定講座でもあります。

W資格取得を目指したい方にも便利な講座ですね。

 

猫ブリーダーに必要な繁殖、飼育、販売について一通り学びたい方、開業したい方、

ペット繁殖インストラクター資格もダブルで取りたい方におすすめの資格です。

この資格についてさらに詳細を知りたい方はこちらの記事「犬・猫ペットブリーダー資格の口コミ評判を検証」をぜひご覧ください。

No.2:ペット繁殖インストラクター」

資格名 ペット繁殖インストラクター
認定機関 日本インストラクター技術協会
学習方法 SARAジャパンスクール
学習期間目安 6ヶ月(最短2ヶ月)
受講料 ・基本コース:59,800円
・プラチナコース:79,800円(試験免除)
受験方法 在宅受験
受験料(税込) 10,000円
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回程度
おすすめ理由 ・繁殖に関する知識を詳しく学べる
・犬猫ペットブリーダー資格も取れる

次にご紹介する資格は、日本インストラクター技術協会が認定を行っている「ペット繁殖インストラクター」資格です。

犬猫の種類別の繁殖方法に関する知識を持っていることが認められる資格です。

猫の交配、劣性遺伝種繁殖の注意点など、猫の繁殖に関する専門的な知識を学ぶことができます。

また、猫の食事・健康の管理、飼育方法などに関する知識も勉強します。

ブリーダーとして開業したい方にも十分な知識が学べる資格と言えるでしょう。

通信講座「SARAスクール」で取得を目指す

この資格は、上の章でお伝えした「犬・猫ペットブリーダー」資格を目指す講座と同じSARAスクールの通信講座を受講して取得を目指します。

初心者でもわかりやすいテキスト、1日30分で約6ヶ月という無理のないカリキュラムとなっているので、取り組みやすいでしょう。

基本コースを選んだ場合はカリキュラム終了後に自宅受験をして、合格すれば資格取得となります。

「ペット繁殖インストラクター」資格が取りたい場合はこの資格の試験を受け、「犬・猫ペットブリーダー」資格を取りたい場合は別の試験を受けるという流れになります。

一方プラチナコースの場合は、カリキュラムが終了すると自動的に2つの資格を取得することができます。

 

猫の繁殖に関する専門的な知識を深めたい方、犬・猫ペットブリーダー資格も取りたい方、ブリーダーとして開業を目指している方におすすめの資格です。

この資格の詳細はこちらの記事「犬・猫ペットブリーダー資格の口コミ評判は?」でご紹介しています。

合わせてぜひご覧ください。

No.3:ペット繁殖指導員

資格名 ペット繁殖指導員
認定機関 日本ペット技能検定協会
学習方法 ヒューマンアカデミー
講座名 ブリーダー講座 ブリーダープロフェッショナル講座
学習期間目安 4ヶ月 6ヶ月
受講料 125,400円 300,300円
目指せる資格 ペット繁殖指導員 ・ペット繁殖指導員
・動物健康管理士
・ペット販売士
・ペット防火管理士
すべての資格
ライセンス交付(税込) 1資格あたり:14,000円
合格基準 200点中140点以上
※ペット繁殖指導員は非公開
試験日程 随時
受験方法 在宅受験
おすすめ理由 ・繁殖に関わる指導員を目指すことができる
・DVD教材、eラーニングで勉強しやすい

日本ペット技能検定協会が認定を行う「ペット繁殖指導員」資格。

繁殖について学ぶ猫ブリーダー資格なのですが、さらに指導員として役割を果たすことを目的とした資格です。

開業して従業員を指導することになったり、大きな施設で指導員として働く場合に重宝する資格と言えるでしょう。

通信講座「ヒューマンアカデミー」で取得を目指す

この資格を取るためには、通信講座ヒューマンアカデミーの「ブリーダー講座」か「ブリーダープロフェッショナル講座」で勉強する流れになります。

ペット繫殖指導員の資格だけを取りたい方「ブリーダー講座」、他の資格も目指したい方は「ブリーダープロフェッショナル講座」を選びましょう。

どちらの講座も、テキストだけでなく、映像教材、eラーニングが充実しているので勉強しやすいと評判です。

猫ブリーダーに必要な繁殖知識を深めたい方、指導員として働きたい方におすすめの資格です。

紙のテキストだけの学習だと飽きてしまいそう…という方にもおすすめですね。

ペット繁殖指導員資格についての詳しい情報はこちらの記事「ペット繁殖指導員の口コミ評判は?」でご紹介しています。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

猫ブリーダー資格はいる!なしでもOKの場合でも取得がおすすめ

今回は猫ブリーダーを目指す方に向けた資格の必要性を解説してきました。

開業して猫ブリーダーになる場合には「動物取扱責任者資格」が必須になります。

要件を満たすために所定の資格を取得しましょう。

従業員として働く場合には資格は必要ありません。

しかし正しい知識を持って学び、自信と信頼を得るためには資格取得がおすすめです。

猫ブリーダー資格は通信講座で取れるものが多いので気軽に目指すことができるでしょう。

また開業する場合にも、動物取扱責任者資格に加えてブリーダー資格を持っておくと安心です。

今回ご紹介した資格はいずれも人気の通信講座で取れる資格なのでおすすめです。

どの資格が良いか迷ったら、まずは今回ご紹介した資格をチェックしてみてくださいね。